法人向けChatSenseが新たなAIモデルを導入
株式会社ナレッジセンスは、法人向けに開発したChatGPTシステム「ChatSense」を通じて、最新のAIモデル「GPT-5」シリーズを発表しました。これにより、企業はセキュアな環境の中でChatGPTを活用し、業務における効率化を図ることが可能になります。GPT-5シリーズには、特に注目されるモデルが3つあります。「GPT-5 mini」「GPT-5」「GPT-5 Thinking」と、バリエーション豊富な選択肢を提供しています。
料金体系の改定
特に「GPT-5 Thinking」では、9月1日より料金が改訂され、より多くの利用者が安価でサービスを利用できるように定額枠を100万トークンまで拡大しました。これにより、法人向けChatGPTの利用がさらに促進されることが期待されています。料金体系はこのようになっています。
- - GPT-5 mini: 100万トークン/月まで定額、その後1円/1,000トークン
- - GPT-5: 10万トークン/月まで定額。その後4円/1,000トークン
- - GPT-5 Thinking: 100万トークン/月まで定額。その後1円/1,000トークン
基本料金は980円(税抜)で維持されており、初めてChatSenseを利用する企業にとっても入りやすい構造です。
「ChatSense」のセキュリティ強化
「ChatSense」はセキュリティ面でも注目されています。大企業や上場企業からの導入が進む中、ナレッジセンスでは、法人が生成AIをセキュリティ高く扱うための取り組みを日常的に支援しています。AIモデルの効果を最大限に引き出すことで、業務効率化だけでなく、サービスの品質向上にも寄与することができます。
新機能の紹介
また、「ChatSense」の新しい機能「追加学習」プラグインでは、自社のデータを容易にAIに取り込むことができます。アップロード可能なファイル形式には、ドキュメントやスプレッドシート、PDFなどがあり、最大で100万枚分の情報を学習させることができるため、企業独自のニーズに応じたAIを構築することが可能です。また、生成された回答には引用元を表示し、情報の正確性を担保します。これにより、企業の独自データを基にした信頼性の高い情報提供が実現されます。
企業のデジタルトランスフォーメーションを加速
ナレッジセンスは、生成AIを役立てている企業の業務を加速させることを目的としています。ChatSenseを利用することにより、社員の生産性向上だけでなく、企業全体のデジタルトランスフォーメーションに繋がる新しいステップを踏み出すことができるでしょう。
詳しい情報やプランについては、公式サイトをご確認ください。https://chatsense.jp/?utm_source=227
ナレッジセンスは今後も、法人向けのDX支援を手掛け、さらなるサービスの拡充に努めてまいります。