新庄村が坂ノ途中と手を組み、オーガニックビレッジを目指す
岡山県真庭郡に位置する新庄村が、株式会社坂ノ途中と業務委託契約を締結しました。この提携を通じて、新庄村の地域戦略を強化し、オーガニックビレッジ宣言に向けた支援を受けながら、農業の発展と新規就農者の増加を狙います。
新庄村の自然環境
新庄村は、「日本で最も美しい村」連合に加盟している、人口約790人の小さな村です。村全体には清流が流れ、ブナの原生林や新鮮な空気が多く存在するため、自然の中での豊かな生活環境が整っています。この地で育った餅米は、昼夜の寒暖差を生かした栽培方法によって特産品として定着しています。
有機農業への取り組み
新庄村は2001年から家畜排せつ物を活用した有機堆肥の製造を始め、村内の生産者に有機栽培技術を導入してきました。現在では3.8haで合鴨農法を取り入れた有機米を生産し、その割合は約5%を占めています。2026年にはオーガニックビレッジとしての認定を目指しており、有機農産物の産地としての地位向上が期待されています。
坂ノ途中のビジョン
株式会社坂ノ途中は、「100年先もつづく、農業を。」というビジョンのもと、環境負荷の少ない農業の普及活動に取り組んでいます。同社は全国の約400軒の生産者と提携しており、高品質な農産物を適正価格で流通させる仕組みを構築しています。また、流通事業だけでなく、蓄積したデータを元にした調査や地域支援の取り組みも展開しています。
昨年発表された「有機農業白書」では、有機農業の現状や将来の展望がまとめられ、さらに新庄村の産地分析や販路開拓にも貢献する姿勢が見受けられます。
地域と共に成長する
新庄村と坂ノ途中の連携は、ただの業務契約に留まりません。この提携により、新規就農者の研修や誘致施策の立案、実行など、地域に根ざした多角的な支援が行われます。
各自治体への支援も行っており、全国で約750の有機農家とのネットワークを活かした新規就農支援の経験を基にしています。興味のある自治体は、坂ノ途中の研究室にお問い合わせしてみてください。
結論
新庄村と坂ノ途中の提携は、地域農業の新たな未来を模索する重要な一歩です。これからの動向に期待が寄せられる中、オーガニックビレッジとしての成長がどのように進展していくのか注目しましょう。