「The Story of Rice」オンライン上映に参加しよう!
米は日本の食文化の根幹を成す重要な存在であり、その素晴らしさを再確認するためのドキュメンタリー番組「The Story of Rice」が、プレナスの主催でYouTubeにてプレミア上映されます。このイベントは、2025年5月9日(金)から5月11日(日)にかけて、無料で視聴可能です。
「The Story of Rice」の魅力
このドキュメンタリー番組では、アイルランド出身の著名な料理家、レイチェル・アレンさんが日本各地を巡り、米を通じて広がる豊かな日本の食文化について探求しています。彼女の旅を通じて、米が日本の人々の生活や文化にどのように根付いているのかを深く掘り下げています。米の栽培から料理、食の楽しみまで、幅広い視点で紹介される内容となっています。
公式ホームページやダイジェスト映像も公開されており、事前に内容をチェックすることができます。ぜひ参加して、皆さんも日本の米文化の奥深さに触れてみてください。
スケジュールと参加方法
上映会の詳細
- - 日時: 2025年5月9日(金)10:00 ~ 5月11日(日)22:00
- - 配信先: YouTube
- - 参加費: 無料
- - 視聴URL: プレナス公式YouTubeチャンネル
上映会はいつでも視聴可能ですが、指定の時間に合わせてお楽しみください。また、本イベントを機に、プレナス米文化継承活動をさらに広めるために、SNSキャンペーンも実施されます。
プレゼントキャンペーンのお知らせ
今回のプレミア上映に先駆けて、「プレナス米文化継承活動」公式SNSではプレゼントキャンペーンが開催されます。InstagramとFacebookで公式アカウントをフォローし、キャンペーン投稿にいいねをするだけで参加できます。
プレゼント内容
参加者の中から抽選で20名様に、「ほっともっと」で使用されている「金芽米(3合)」が2袋プレゼントされます。賞品発表は当選者にのみDMを送る形で行われ、発送は6月上旬を予定しています。
プレナスの米文化継承活動
プレナスの米文化継承活動は、「日本の米文化を守り、受け継いでいく」が理念です。日本の歴史と文化に根ざした米の素晴らしさを未来へつなげるべく、様々なプロジェクトを展開しています。
例えば、細川護熙氏が手掛けた壁画「棚田の四季」は、米文化継承活動のシンボルで、日本の美しい四季を表現しています。また、子どもたちと一緒に米を育てる「茅場町あおぞら田んぼプロジェクト」など、教育和文化活動も行われています。
まとめ
「The Story of Rice」は、日本の米文化の魅力をより多くの人々に伝えるための素晴らしい機会です。このオンラインイベントを通じて、ぜひ米文化の楽しみを実感し、参加してみましょう!オンラインで手軽に日本の食文化を学び、楽しむ絶好の機会です。ご家族やお友達と一緒に、この文化の魅力を味わってみてください!