岡山市に新たな物流拠点「プロロジスパーク岡山」が完成
岡山県岡山市に、物流不動産のグローバルリーダーであるプロロジスが開発した「プロロジスパーク岡山」が完成し、竣工式が盛大に行われました。この新しい物流施設は、大和物流株式会社専用のもので、今後は中四国エリアにおける重要な配送ハブとして機能します。
竣工式の様子
竣工式には、大和物流の杉山克博社長やプロロジスの山田御酒会長をはじめ、多くの関係者が出席し、施設の完成を祝いました。杉山社長は、「プロロジスパーク岡山」は立地、職場環境の良さ、BCPに配慮した設計がなされており、企業の事業継続性にも寄与すると語りました。
物流の課題に対応する立地
「プロロジスパーク岡山」は、岡山の「早島IC」より約3.5㎞の距離にあり、倉敷ICからは約9㎞と、交通の便も良好です。この立地により、2時間圏内で中四国エリアの主要都市への配送が可能となり、関西と九州の中間地点として「物流の2024年問題」にも対応できる戦略的な位置にあります。さらに、地盤が良く水害や液状化リスクが低いことから、防災性も優れています。
施設の仕様と快適性
「プロロジスパーク岡山」は、地上4階建て、総延床面積は約35,300㎡と、岡山市内において最大規模の物流施設となっています。倉庫内部はノンブレース構造を採用しており、柔軟なレイアウトが可能で、多様な物流ニーズに応えられる設計となっています。また、1階には低床式・高床式のバースを持ち、特に重量物に対応できる床荷重も2t/㎡を確保。天候に左右されることなく荷捌きができるよう、9台分のトラック待機場や大きな屋根も備えています。
BCP対策と環境への配慮
事業継続性の観点から、緊急地震速報システムや非常用発電機が設置され、災害に備えた万全の体制が整えられています。また、建設に際してはGHG削減にも努め、電炉鉄骨や廃プラスチックを使用したアスファルトが採用されるなど、環境負担の軽減にも配慮されています。屋上には太陽光発電も設置され、持続可能な運営ができる体制が整っています。
小規模企業向けの支援プログラム
プロロジスは「プロロジスパーク岡山」内に小規模拠点を開設希望する企業向けに「CROWD SPACE OKAYAMA」サービスを提供しています。これにより、百坪以上のスペースを利用したい荷主のマッチングが行われ、大和物流への荷預けを通じて、施設の利活用が可能になります。
まとめ
岡山市に新たに生まれた「プロロジスパーク岡山」は、効率的な物流システムの構築に貢献するだけでなく、BCPや環境への配慮も施された先進的な施設です。今後、地域の物流拠点として大きな役割を果たすことが期待されます。