岡山の高校生たちの挑戦
2025-09-02 05:49:24

岡山の高校生が海の課題に挑む!LOCAL FISH CAN グランプリ2025決勝進出

地域の海の課題に挑む、岡山高校の名品



2025年11月16日、東京・中野で開催される「LOCAL FISH CAN グランプリ2025」決勝大会に向けて、全国の高校生たちが地域の海の課題をテーマに、オリジナル商品を開発し競い合っています。今年の大会には過去最多の61チームがエントリーし、その中から選ばれた9チームが最終審査へ進出しました。

LOCAL FISH CAN グランプリとは?


このコンテストは、日本全国の高校生が地域の「LOCAL FISH」と呼ばれる課題魚を題材にした商品を開発し、その取り組みを発表する場です。教育的な側面も強く、参加者は地域の海の課題について知識を深め、研究を重ね、実際の商業化に向けた商品開発の経験を積むことができます。

岡山代表の挑戦


岡山以上に、多くの地域で様々な課題を抱える海は、その活用が求められています。岡山高等学校から進出したチームの作品、「シマレット〜ボラのぼっかけ〜【缶詰】」は、かつて水質問題で敬遠されていたボラを用いた一品です。チームは水質改善によるボラの美味しさを活かし、地域に親しまれる「ぼっかけ」として再評価することを目指しています。この挑戦は、単なる課題解決にとどまらず、地域の食文化を一新し、食卓に新たな命を吹き込む狙いがあります。

進出チーム一覧


  • - 徳島県立小松島西高等学校: 阿波乃黒鯛柚子味噌茶漬け【パウチ】
  • - 岡山高等学校: シマレット〜ボラのぼっかけ〜【缶詰】
  • - 兵庫県立香住高等学校: 但馬漁師のまかない缶 ~やまがれいのじゃう~【缶詰】
  • - 新潟青陵高等学校: 未利用魚ーザ【パウチ】
  • - 穎明館高等学校: エイージョ【パウチ】
  • - 千葉商科大学付属高校: 市川のいちくわ【パウチ】
  • - 栃木県立馬頭高等学校: モロにサメの煮付け【缶詰】
  • - 北海道ニセコ高等学校: 北海道白銀トロガノフ【パウチ】
  • - 北海道小樽水産高等学校: 魚醤油 おいシイラ!【瓶詰】

商品開発の背景


各チームは、地域の漁業者や地元の人々と連携しながら商品の試作を進めています。その過程では、オンラインでのプレゼンテーションや、互いのアイデアを活かして協力し合う姿が見られます。特に、岡山高等学校のチームは、環境問題に対する意識を高め、地域の経済にも寄与することを重視しています。構想段階から販売まで、実践的な学びが得られる事業です。

今後のスケジュールと決勝大会


決勝大会は、2025年11月16日午前に行われ、各チームが自ら開発した商品のプレゼンテーションを行います。審査は、地域の課題を的確に捉えた商品性や、プレゼンの質など多様な基準で評価され、最優秀賞が決定します。

まとめ


「LOCAL FISH CAN グランプリ2025」は、岡山の高校生たちが地域の課題解決に向けて挑んでいる素晴らしい取り組みです。このイベントを通じて、新たな食文化が生まれることを期待しています。商品開発の模様は公式サイトで随時更新されていますので、是非チェックしてみてください。詳細はこちら


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

画像9

画像10

画像11

画像12

画像13

画像14

関連リンク

サードペディア百科事典: LOCAL FISH 岡山高等学校 海の課題

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。