新サービスkaloko登場
2025-10-07 12:11:33

フィットネスカルテ「kaloko」が全店舗導入開始!会員定着率を大幅改善する新たなサービス

フィットネスカルテ「kaloko」が正式リリース



フィットネス業界には、多くの課題が存在します。特に、継続的なトレーニングが難しいと感じる会員が多いため、ジムの運営や会員の定着は重要なテーマです。そんな中、株式会社カロコが提供するクラウド型フィットネスカルテサービス「kaloko」が、会員定着率や業務効率の改善に大きな期待を寄せています。このたび、ヨガ・ピラティスの大手であるVB NEXTの運営する全店舗に「kaloko」が導入されたことで、その効果が注目されています。

フィットネス業界の今



「フィットネスは続かない」という認識が一般的ですが、これは実際のところ多くの人が「努力が実感できない」と感じているためです。kalokoはその課題に正面から取り組むために開発されました。
体組成データやトレーニング履歴をリアルタイムにグラフにし、日常生活の情報ともひも付け。これによって週1回のジム通いだけではなく、日々の行動をサポートするサービスを提供します。これにより、「苦しい努力」から「楽しく続けたくなる習慣」へと変わる仕組みを実現します。

kaloko導入のメリット



すでに全国約30社のフィットネスジムで導入され、多くの成功事例が報告されています。実際に、体験からの入会率が40%から80%へ、休眠会員の復帰率は5%から20%へと改善。さらに、退会率も約70%減少したとのことです。会員が「効果を実感できないこと」が退会の大きな要因であることを示しており、kalokoはこの問題を解決するための重要なツールとなります。

トレーナーの働き方改革にも寄与



kalokoは、会員のデータを共有することでトレーナーの業務効率も大幅に向上させています。LINE連絡などの時間外対応がゼロになるなど、業務時間が平均35時間も削減され、採用応募数も1.5倍に増加しました。このように、施設内外での業務負担を軽減し、結果としてより多くの時間を顧客への対応に振り分けることが可能になります。

VB NEXTの全店舗への導入



VB NEXTは株式会社LAVAグループの一員として、「URBAN CLASSIC PILATES」や「BREST PILATES & BODYMAKE」を展開しています。これらのブランドでの導入理由は、複数のトレーナーが一つの会員を担当することによる情報の共有づくりにあります。情報の整合性を図るため「kaloko」の導入を決定したことで、顧客へのより充実したサービスが可能になったといいます。

お客様とトレーナーの関係性の質の向上



導入にあたり、VB NEXTの代表取締役社長である土谷氏は「お客様がどのトレーナーが対応しても一貫したサービスが提供できること」を強調しました。これにより、毎回「初めまして」というような状態から脱却し、顧客がリピートしたくなる環境を整えることができます。

まとめ



「kaloko」は、フィットネス業界の課題解決に貢献するクラウド型カルテサービスとして、業務の効率化だけでなく、会員の定着率向上を実現しています。今後も、フィットネス業界の更なる成長を支えるツールとして期待されています。健康的であることが最も得する社会の実現に寄与するこのサービスに、今後も注目が集まるでしょう。
詳しい記事はここからでご覧いただけます。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

関連リンク

サードペディア百科事典: フィットネス kaloko BREST PILATES

トピックス(グルメ)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。