大人のお米ワークショップ
2025-09-12 13:31:24

プレナスが贈る大人向けお米ワークショップ、夜間開催決定!

プレナスが開催する大人向け「お米のワークショップ」



2025年10月3日(金曜日)、東京都中央区のプレナス茅場町オフィスにて、特別な大人向け「お米のワークショップ」が行われます。このイベントは、持ち帰り弁当の「ほっともっと」や定食レストランの「やよい軒」で知られる株式会社プレナスが、日本の米文化を次世代に受け継ぐために実施している取り組みの一環です。

イベントの概要



今回のイベントでは、農政ジャーナリストの「たにりり」さんを講師に迎えます。参加者は、注目の米トレンドや、米の基礎知識について学ぶことができます。学びの後には、4種類のお米を食べ比べる体験が待っています。それぞれの米の食感や香り、甘みの違いをじっくりと確かめながら、塩や出汁との相性を試す時間も設けています。

この実践的なワークショップは、お米の個性を五感で感じる貴重な機会です。お仕事や学校の後にも参加しやすい19時スタートですので、是非ご参加ください。満員になる前にお申し込みをお勧めします。

ワークショップの詳細



  • - 日時: 2025年10月3日(金曜日)19:00~20:00
  • - 場所: 東京都中央区日本橋茅場町1-7-1 プレナス茅場町オフィス
  • - 参加費: 無料
  • - 定員: 30名(先着順)
  • - 申込方法: 指定のウェブページでフォームに必要事項を記入して申し込みを行ってください。参加資格は18歳以上です。申込締切は10月2日(木曜日)で、定員に達し次第終了します。

申し込みリンク

講師「たにりり」さんのプロフィール



「たにりり」さんは、日本炊飯協会認定のごはんソムリエであり、食卓視点でお米を愛する農政ジャーナリストです。テレビや新聞でお米に関する情報を発信し、数多くのワークショップも実施しています。また、東京農業大学大学院での研究や、著書として「稲作SDGsをお米のプロに学ぶ」や「大人のおむすび学習帳」も刊行されています。

プレナスの米文化継承活動



プレナスでは、米文化を守り、次世代に受け継いでいくことを使命とし、多岐にわたる活動を展開しています。例えば、茅場町オフィスの屋上には田んぼを作り、子どもたちと一緒に米づくりをする「茅場町あおぞら田んぼプロジェクト」をスタートしました。また、子どもたちが描いた米をテーマにした絵画を、自社の精米工場前に掲載する「お米大好き絵画プロジェクト」も実施しています。

壁画「棚田の四季」



プレナスの米文化継承活動の一環として、細川護熙氏による墨絵の壁画「棚田の四季」が設置されています。2メートル×1メートルの大きさで、60枚の和紙が使われたこの作品は、風景と四季が交錯する美しい表現が特徴です。

米文化の重要性を再認識できる貴重なイベントにぜひご参加ください。お米の魅力を発見し、日々の食事に役立てていただける情報が得られます。多くの方の参加をお待ちしております。


画像1

画像2

画像3

画像4

関連リンク

サードペディア百科事典: プレナス お米 ワークショップ

トピックス(グルメ)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。