ファミリーマートの涙目シールが新たに進化!
株式会社ファミリーマートは、全国の店舗で「涙目シール」を活用し、食品ロス削減に積極的に取り組んでいます。この取り組みの目的は、食の安全や環境保護を考慮し、社会全体で食品ロスを減らすことです。2025年10月22日から、新たに4種類のデザインを追加した「涙目デザイン」のイラストがフリー素材として無償で提供されます。
「涙目シール」の背景
「涙目シール」は、値下げされたおむすびや弁当などに貼られ、消費者の心に響く「たすけてください」というメッセージを添えています。この独自のアプローチにより、購入者は「食品ロス削減に協力している」という意識を持って買い物できるようになります。
実際、2024年10月の実証実験では、従来の値下げシールに比べて購入率が向上したことが確認されました。これにより、全国のファミリーマート全店での展開が決定。年間で約3,000トンもの食品ロス削減につながると期待されています。
全国展開の効果
2025年4月には都内の10店舗で効果を検証したところ、購入率が4ポイント向上、さらには10ポイント以上売上が伸びた店舗もありました。消費者からの「値下げシールが買いやすくなった」という声が多く寄せられ、これが購入の障壁を取り除いた結果と分析されています。これにより店舗での廃棄量も前年比で約5%減少しました。
新たな展開、フリー素材化
「涙目シール」のイラストをフリー素材として提供することにより、飲食店や小売業者、さらには自治体とも連携し、広く食品ロス削減を促進する狙いがあります。実際、パンや肉、魚、ケーキなどをテーマにした新たなデザインも加わり、さまざまな業種に利用されることを期待しています。ファミリーマートの公式ウェブサイトのサステナビリティページから誰でもダウンロードが可能です。
企業の目標と未来に向けて
ファミリーマートは「ファミマecoビジョン2050」を掲げ、2030年には食品ロスを50%、2050年には80%削減を目指しています。これに向けて、商品パッケージの改善や発注精度の向上、「てまえどり」政策の継続等、さまざまな施策を実施しています。今後も消費者や地域と一緒に、食品ロスのない未来を作るための新たな取り組みを続けていきます。
ファミリーマートでは、地域に密着したサービスを提供し、持続可能な社会を実現するために、今後も積極的な行動を続けていきます。食品ロス削減に向けた加速する取り組みにご期待ください。