スシロー未来型万博店が新たに登場!
スシローは、地球温暖化という課題に対応するため、「スシロー未来型万博店」を設立しました。この店舗では、サステナブルな水産資源に関する取り組みを体験しながら、おいしいお寿司を楽しむことができます。そして、7月2日からは、「あしたのサカナ」シリーズの新商品が発売されます。今回は、温暖化にも強く美味しい新たなお寿司3品を詳しくご紹介します。
新しいお寿司のラインアップ
新たに追加されたのは、以下の3種類のお寿司です。
1.
陸上育ちの竹富島クルマエビ
八重山諸島の竹富島で育ったこのクルマエビは、環境に配慮した低密度飼育で育てられています。ストレスのない環境で成長したため、その甘さと弾力は際立っています。
2.
愛南育ちのセンネンダイ
名前の由来は、千年に一度しか出会えない珍しい魚とされています。回転寿司ではあまり見かけないこの魚は、上品な白身のうまみに恵まれた海上養殖されたものです。
3.
美ら海育ちの漬けヤンバルスギ
沖縄で育まれたこの魚は、脂身とさっぱりした味わいが特徴。豊かな海での養殖により、旨味が引き立っています。
サステナビリティへの取り組み
スシローは、未来を見据えた「まわるすしは、つづくすしへ。ーすし屋の未来 2050ー」というコンセプトの下、自然環境への配慮を忘れません。これらのお寿司は全て養殖であり、天然に依存しない水産資源の利用を進めています。
また、スシローは変化する気候に適応するため、様々な養殖技術を駆使し、サステナブルな水産物の安定的な調達に努めています。来店者はお寿司を楽しむだけでなく、環境問題に考えを巡らせることも期待されています。
体験する楽しみ
スシロー未来型万博店では、ただお寿司を食べるだけではなく、サステナブルな水産資源に関する知識を学ぶことができます。お寿司とともに、先端技術や環境に関する知識を得ることで、楽しい時間を過ごせることでしょう。
店舗は静けさの森ゾーンに位置し、営業時間は10:00から21:00まで、2025年4月13日から10月13日までの期間限定で営業しています。65年間の歴史を有するスシローの次なる展開をぜひ体験してみてください。
おわりに
スシロー未来型万博店で提供される新しいお寿司は、味わいだけでなく、その背後にある環境問題への配慮も楽しむことができます。この機会に、サステナブルな未来のために、ぜひ足を運んでみてはいかがでしょうか。素晴らしい美味しさとともに、意味のある体験が待っています。