新作ミュージカル『ディズニー くまのプーさん』が再演
2025年5月、待望の新作ミュージカル『ディズニー くまのプーさん』が日本全国で上演されます。有名なA.A.ミルンの原作に加え、クラシックなディズニーアニメーションの魅力を融合させた本作は、名古屋、大阪、福岡、そして東京など6つの都市を巡るジャパンツアーをスタートします。
生き生きとしたパペットたち
このミュージカルの特徴は、役者たちが等身大のパペットを巧みに操る点です。精巧に作られたセットや、新旧の名曲が彩る中、観客はまるで100エーカーの森を訪れたかのような体験をすることができます。昨年の初演では多くの観客から好評を得ましたが、再演にあたってはさらなる進化を見せるとのことです。
クリエイターたちの情熱
今回のツアーに向け、演出補の岸本功喜と翻訳を担当する小島良太へのインタビューが到着しました。岸本は「この作品を届けることに使命感を感じています。幅広い年齢層に愛される『くまのプーさん』を、より多くの方に楽しんでもらいたい」と語ります。また、ミュージカルとしての意義についても「生の体験は貴重で、大人になっても心に残る特別な瞬間を提供できる」と自信を持って述べました。
小島は、観客が「くまのプーさん」の世界にどっぷりと浸かれるという反響に感謝し、舞台におけるパペットの魅力についても語りました。「パペットたちが生き生きと動き回る姿を目の前で楽しめるのは、ミュージカルならでは」とし、ぜひその目でその瞬間を体感してほしいとメッセージを送りました。
演出の工夫
岸本は、キャストが途中から見えなくなるといった観客の反応が嬉しいとした上で、パペットに魂を込める演出の工夫についても触れました。「役者同士のリアルな芝居を構築し、そこからパペットを通した表現に移行することで、観客の没入感を高めています」と説明。日本語版アニメーションとの一貫性を持たせる翻訳について小島も語り、「観客が日本のアニメ版に親しんでいるので、その世界観を表現することが重要です」と強調しました。
一人一人のキャラクターへの思い
ミュージカルの脚本を手掛けたジョナサン・ロックフェラーについても二人は高く評価し、そのウィットに富んだ作品作りに感銘を受けていると述べました。特に、プーさんの愛すべきキャラクターとしての特性や、作品全体に散りばめられた遊び心が印象に残ると語ります。
魅力的なパフォーマンス
観客がどっぷりとプーさんの世界に入り込むことで得られるユニークな体験をぜひ劇場で味わってほしいと、小島は強く訴えかけます。一方、岸本も「生のエネルギーを感じられるのは、このミュージカルの大きな魅力」とし、観客に劇場へ足を運ぶことの価値を語ります。
公演情報
新作ミュージカル『ディズニー くまのプーさん』の東京・埼玉・横浜公演は、2025年8月30日から一連の項目で行われます。チケットは7月19日より一般販売がスタートし、特別な体験ができる席も用意されています。ぜひ、100エーカーの森で繰り広げられるプーさんの新たな冒険を楽しんでください。
クリエイター情報
岸本功喜(日本版演出補)
脚本や演出を手掛ける注目のクリエイターで、この作品では日本版の演出補として活躍。
小島良太(翻訳・作曲)
数々のミュージカルの翻訳を手掛け、その幅広い才覚が光る翻訳家。
新作ミュージカル『ディズニー くまのプーさん』、ぜひ劇場でその魅力を体感してみませんか?