瀬戸内建築コンペ2025
2025-09-22 12:59:28

瀬戸内国際建築デザイン実施コンペ2025が盛況に終了!新しい家づくりの形を提案

第1回 瀬戸内国際建築デザイン実施コンペ2025の盛況な実施



2025年9月6日、岡山県の岡山コンベンションセンターで「第1回 瀬戸内国際建築デザイン実施コンペ2025」が盛況のうちに終了しました。このイベントは、国内外から600件の参加登録があり、最終的に250件の応募を集めた過去最大級の建築デザイン競技として注目を浴びました。テーマは『重力から自由になる家』で、新たな建築の可能性を探る場となりました。

📅 開催概要


  • - 日付: 2025年9月6日(土)10:00~16:00
  • - 場所: 岡山コンベンションセンター レセプションホール
  • - 参加者数: 600件(米国、中国、欧州を含む)
  • - 作品数: 250件
  • - 最終審査進出作品数: 10作品(学生部門5組、フリーランス部門5組)

🌍 業界注目のイベント



当日は、建築業界の専門家だけでなく、住宅購入を考えている一般の方々も多く来場。会場は熱気に包まれ、盛況ぶりを実感させていました。これだけの規模のコンペは建築界でも珍しく、その関心の高さが伺えます。

👩‍🎓 学生部門のプレゼンテーション



学生部門では全5組がチームで参加し、審査員からの鋭い質問に対し、柔軟な発想と情熱を持って回答しました。彼らの姿に会場は熱い拍手で応えました。ある学生は「緊張したが、伸びしろを感じた」と話し、他のメンバーは「想定外の質問に自分たちらしく対応できた」と感じた様子。

👷‍♂️ フリーランス部門の提案



フリーランス部門では、プロの建築士ならではの現実的な提案が相次ぎました。技術的な詳細やコストに関する審査員からの質問に、専門家同士の真剣な議論が交わされ、プロフェッショナル同士の交流も深まりました。

🏆 受賞作品発表



各部門の受賞作品は以下の通りです。

学生部門


  • - 最優秀賞: G463 - テーマ:橋に棲む
  • - 優秀賞: G262 - テーマ:大屋根のあいだ
  • - 審査員特別賞: G153、G120、G348

フリーランス部門


  • - 最優秀賞: F038 - テーマ:現代百姓のための民家
  • - 優秀賞: F014 - テーマ:玉野深山の家
  • - 審査員特別賞: F131、F098、F083

🏡 新たな住宅モデルの実現



本コンペの最大の特徴は、受賞作品が実際に建設され、一般向けに販売される点です。ハレルヤプレミアプラットフォームは、「建築家と施主が直接出会い、自由な家づくりが可能」という新しい住宅購入のスタイルを提案。これに多くの来場者が共感しました。

今後の予定


  • - 建築予定地: 岡山県玉野市の分譲地
  • - 販売形態: コンペ作品の建売住宅
  • - 着工予定: 2026年春から順次
  • - 建築予定数: 2作品(最優秀作品)

💬 審査員の講評



審査員の畑友洋氏、中川エリカ氏、川西敦史氏はそれぞれ、今回のコンペには幅広い提案が集まり、日本の建築界の将来性を感じたとコメント。特に学生の自由な発想が印象的でした。

👥 来場者の反響



来場者からは「建築家が設計した家に住めるなんて夢のよう」といった声が多く、新しい住宅スタイルへの期待が高まっています。

🇯🇵 総括



第1回瀬戸内国際建築デザイン実施コンペ2025は、単なる設計競技にとどまらず、建築家と一般消費者を結ぶプラットフォームとしての可能性を示しています。今後も株式会社ヤマホンは、建築と消費者のニーズを結びつける革新的な活動を進めていく予定です。

🛠️ さらに詳しい情報


  • - お問い合わせ先:
ハレルヤプレミアプラットフォーム本部(株式会社ヤマホン内)
TEL: 0863-31-1166
FAX: 0863-21-5181
Email: [email protected]
URL: https://harelya-okayama.jp/

この画期的なコンペティションは、今後の建築界に新たな風をもたらすことが期待されています。


画像1

画像2

関連リンク

サードペディア百科事典: 岡山 ハレルヤプレミアプラットフォーム 建築デザインコンペ

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。