岡山大学が推進する『オープンイノベーションチャレンジ』
国立大学法人岡山大学は、これからの社会において重要なテーマであるSDGs、DX推進、カーボンニュートラルなどに対する企業の課題に応えるため、2025年7月期からの産学共創活動『岡山大学オープンイノベーションチャレンジ』のパートナーを募集しています。
この取り組みは、企業や団体が岡山大学とタッグを組み、共に新たなビジョンを形成し、プロジェクトを進めることで、組織全体の変革を促進することを目的としています。従来の企業運営や事業推進の枠を超えて、最新の学術研究を活用し、そこから新しい価値を社会に提供していくための共創の場となるでしょう。
活動の背景と目的
岡山大学は『地域と地球の未来を共創し、世界の革新に寄与する研究大学』とのビジョンを掲げ、2021年にインノベーションマネジメントコアを設置し、産学共創の強化に向けた施策を展開しています。これにより、大学の持つ多様な人的リソースと研究成果を企業が活用できる環境を整備し、確かな連携のもと共同研究を進めることが可能になります。本活動を通じて、企業が抱える課題解決や新たな事業の創出にも貢献できることを期待しています。
具体的な取り組み内容
『岡山大学オープンイノベーションチャレンジ』では、企業が抱えるニーズに対して、大学からのシーズを探求する活動が行われます。これまでの固定観念にとらわれず、学内での共創活動を推進し、双方の視点からの交流を通じて、新たなビジョンの形成が実現できます。
企業は、大学の研究者と協力することで、従来の枠組みを超えた新型のビジネス戦略を構築することが可能です。また、大学側も企業のニーズをリアルタイムで受け取りながら、学術研究を応用した新たな知見を提供することで、双方にとって有益な成果を生むことが期待されます。
共創による未来の価値創造
このチャレンジは、新しい価値を生み出す「共創」の場です。企業と大学の双方がタッグを組み、共にビジョンを立てながらプロジェクトを形成していくことで、思いがけないイノベーションの火花が生まれるかもしれません。特に、SDGsなどの環境配慮型ビジネスマネジメントを学ぶ機会としても、大変貴重なプラットフォームとなるでしょう。
また、今後のセミナーやワークショップを通じて、新たなビジョンやプロジェクトの発表、そして共に研究を進めるためのピッチセッションも定期的に設けていく考えです。これにより、新規事業の創出や既存事業の発展を共に目指すことができます。
参加方法
パートナー募集は2025年7月4日から開始され、企業や団体の皆様にはご興味のある方からの問い合わせをお待ちしております。特に経営や事業に関わる方々にとっては、自社のリソースだけでは実現困難な新たな事業の創造、または既存事業の深化に向けて、岡山大学との連携をぜひしていただきたいです。
岡山大学が提供する研究の叡智を活用して、共に未来に向かって新たな価値を創り上げていく絶好の機会です。この機会を活かして、貴社の成長に貢献できれば幸いです。ぜひご参加ください。
詳細についてのお問い合わせは、岡山大学研究・イノベーション共創機構までご連絡ください。