ほっかほっか亭、感謝の特大看板設置プロジェクト
ほっかほっか亭が、2025年8月8日の「お米の日」を迎えるにあたり、日本の米農家への感謝の気持ちを込めて、特大サイズの感謝状看板を田んぼに掲出することが決まりました。この取り組みは、厳しい状況にある農業を支える米農家の皆さんへの敬意を表し、今後も共においしいお米を提供していくという決意の現れです。
感謝状看板の詳細
感謝状は、徳島県小松島市の樫山農園と青森県北津軽郡のファーム塚本の2か所に設置され、看板のサイズは高さ約2m、横幅約3mという特大サイズです。この看板には、鳳凰の尾に稲穂をデザインし、お米農家の繁栄と豊作を祈る思いが込められています。
ほっかほっか亭は、創業以来「炊きたてのおいしさ」にこだわり、すべてのお弁当に国産米100%を使用してきました。今年も、厳しい環境の中で美味しいお米を生産してくださる農家の皆様への感謝の意を形にすることを重要と考え、今回の企画が生まれました。
お米の日とは?
「お米の日」は、漢字の「米」の形から8月8日とされ、8月18日や毎月18日もお米の日として広く知られています。今企画では、末広がりで縁起の良い8月8日を選んで感謝状を掲出することに決定しました。
掲出場所のご紹介
- - 樫山農園: 徳島県小松島市坂野町
- - ファーム塚本: 青森県北津軽郡中泊町
これらの場所での掲出により、地域の米作りを支えている農家への感謝が広がります。掲出期間は2025年8月8日から8月22日までを予定していますが、天候によっては変更される可能性があります。
ほっかほっか亭の取り組み
ほっかほっか亭が発信するこのプロジェクトは、地域の皆様が食べるお米の大切さや魅力を再考する機会ともなります。感謝状看板の設置を通じて、農業の魅力を多くの方々と共有したいと考えています。さらに、ほっかほっか亭では公式SNSを通じて、看板の設置時の様子やお米に対するこだわりを発信していく予定です。
また、ほっかほっか亭は地域に根ざした事業を展開し、今後も国産米100%にこだわったお弁当を通じて地域を支えていく所存です。このような取り組みを通じて、地域のお米の大切さを広め、多くの方にその価値を伝えていきたいと考えています。
会社概要
株式会社ほっかほっか亭は、1976年に埼玉県草加市にて店舗を開いた、持ち帰り弁当のパイオニアです。「炊きたて。できたて。お店で手づくり。」の理念のもと、全国794店舗で家庭の台所を支えています。
- - 代表取締役会長兼社長: 青木達也
- - 本社所在地: 大阪市北区鶴野町3番10号
- - 事業内容: 持ち帰り弁当、宅配弁当
- - HP: ほっかほっか亭公式サイト
今後ともほっかほっか亭は、おいしいご飯を通じて地域の皆さまの食卓を彩り、お米の魅力を広く伝えていくことを目指します。