岡山・OTAコンテスト
2025-10-16 15:23:17

岡山発!子どもたちの未来を創造する「OTAコンテスト2025」最終審査会のご案内

岡山発!子どもたちの未来を創造する「OTAコンテスト2025」最終審査会のご案内



岡山の子どもたちが未来を描く機会として注目される「Okayama Tech Award For Kids(以下、OTA)」の最終審査会が、2025年11月1日(土)にイオンモール岡山の5階、おかやま未来ホールで行われます。これは、次世代を担う小学生たちが自らの技術と創造力を発揮する場として、2018年から継続的に開催されているアイデア作品コンテストです。

OTAコンテストの意義と目的


「OTA」は、岡山の小学生が「技術力や創造力を発揮できる機会」を提供することを目的とし、今年度のテーマは「キミのアイデアで、未来をもっと楽しくする作品を作ってみよう!」です。プログラミング、イラスト、アイデアの3部門から成り、応募総数は過去最多の1,640作品に達しました。

昨年、本イベントを通じて岡山の小学生が全国大会で評価を受けるという快挙を成し遂げました。今年も個性豊かなアイデア作品が揃い、未来の人材育成を目指して地域の企業や教育機関が連携しています。

最終審査会の内容


最終審査会では、一次審査を通過したプログラミング部門のファイナリスト10名が、自作のプログラムを来場者の前でプレゼンテーション形式で発表します。また、イラスト部門では応募作品の展示および受賞者の表彰が行われ、観覧は無料で楽しむことができます。特に、10月24日(金)までに申し込んでいただいた方への特典も用意されており、観覧者投票参加券や抽選会チケットが配布されます。

特別講演「未来をつくる5つの原則『エフェクチュエーション』」


さらに、今回の最終審査会では特別講演も行われます。複業家であり、コラボワークス代表の中村龍太氏が、現在の不確実な時代において起業家が取るべき意思決定の原則「エフェクチュエーション」の重要性について語ります。この講演では、誰もが未来を予測するのではなく、予想し得ない未来を創り出す力が育まれることの意義が強調されます。

最終審査会概要


  • - 日時:2025年11月1日(土)
  • - 会場:おかやま未来ホール(岡山市北区下石井1-2-1 イオンモール岡山5F)
  • - 開場時間:13:00
  • - 開会式:13:30
  • - 発表 & 表彰式:15:00
  • - 閉会:16:00

出場者は岡山県内の小学生から選ばれたファイナリストたちで、無料観覧は事前に申し込むことで特典も受け取れます。今年も多くの方のご参加を期待しています。公式サイトにて詳細情報や申し込みも行われていますので、ぜひチェックしてみてください。

お問い合わせ先


OTA事務局(レプタイル株式会社)
電話: 090-9820-7543(平日11:00-19:00)
メール: [email protected]
公式サイト: https://tinytech.jp/services/ota/

この機会に、岡山の未来を担う子どもたちの創造力をぜひ体感してください!


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

関連リンク

サードペディア百科事典: 岡山 子ども OTA

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。