津山まち博2025
2025-09-12 11:39:37

津山の魅力を体験できる「津山まち博2025」開催決定!

津山の魅力を体感する「津山まち博2025」



2025年の秋、津山では「津山まち博~津山まちじゅう体験博2025~」が開催されます。2023年に策定された「津山まちじゅう博物館構想」を基盤に、津山の食文化、歴史、技術、自然をテーマにした体験型イベントが企画されました。

イベントの概要



このイベントは、2025年の9月20日(土)から11月30日(日)までの約2ヶ月間にわたって開催されます。気軽に楽しめる体験プログラムは合計47種類、すべて地元の事業者によって考案されています。安心して参加できるよう、体験は先着順の予約制で、過去には満員になるプログラムもあったため、事前予約をお勧めします。

主催は津山まちじゅう博物館コンソーシアム、後援には津山市と津山市観光協会がついています。参加者は、お子様から大人まで幅広い世代に楽しんでもらえるプログラムが用意されており、家族や友人と一緒に津山の魅力を体感する絶好のチャンスです。

このイベントの公式HPはこちらです。

体験プログラムの一部紹介



1. 江戸時代のコーヒー体験


江戸時代にオランダから伝わった「コーヒーカン」で淹れた珈琲と現代のペーパードリップで淹れた珈琲を飲み比べるプログラムでは、歴史的背景を学びながら、その変遷を実感できます。会場は大正ロマン漂う文化財・城西浪漫館カフェ。

2. お豆富づくり


美作もち大豆を使って親子で豆富を作る体験も魅力です。固まりゆく豆乳の香りを感じながら、食育を楽しむことができます。古民家の豆富屋で思い出深い時間を過ごしましょう。

3. 津山酒蔵めぐり


運転の心配をせずに、津山の酒蔵を巡るツアーはドライバー付きで安心。地元の酒造を知りながら、新たな美酒の発見が待っています。

4. 伝統のだんじり祭り体験


160年の歴史を誇る文化財だんじり「鶴龍臺」を曳くプログラムでは、町衆となって祭りの主役を体験することができます。音楽に合わせて街を練り歩くレアな体験です。

5. 手漉き和紙作り


横野地区の伝統工芸である「横野和紙」を使って、お好みのデザインを施した唯一無二の和紙作りを体験。職人の指導を受けながら、実際に手に取って味わうことができます。

6. 津山名物そずり肉作り


津山の特産品「そずり肉」を自分で削って作る体験も。このプログラムでは、肉マイスターの指導を受けながら、特製のタレとともに味わいます。

7. 名建築探訪


古地図を持って歩く名建築巡りも魅力的です。津山の町並みにはユニークな建物があり、歴史と文化を感じながら散策が楽しめます。

まとめ



「津山まち博2025」は、単なる観光イベントではなく、参加者一人一人が地域の歴史や文化に触れ、自らの手で津山の魅力を体感する機会です。この特別なイベントを通じて、津山での新しい思い出を作り、地域に親しむ素晴らしい経験をしてみてはいかがでしょうか。ぜひ津山を訪れて、心温まる体験をお楽しみください。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

画像9

画像10

画像11

画像12

関連リンク

サードペディア百科事典: 津山市 体験型イベント 津山まち博

トピックス(イベント)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。