スシローが贈る新たな地域の味 "能登小木港いかのせいか白湯醤油ラーメン"
株式会社あきんどスシローが展開する“ジモメシ”プロジェクト第三弾として、石川県能登町の名産である“小木港のするめいか”を使用した「能登小木港いかのせ いか白湯醤油ラーメン」が、9月10日(水)より全国のスシローで販売されます。これは、地域に還元することを目的とした新たな試みであり、地元の味を通じて復興支援にも力を入れています。
スシローの“ジモメシ”プロジェクトとは?
スシローは「地域に喜ばれる店を作る」という理念のもと、昨年6月に全国の隠れた名産や名物を通じて地域振興を図る“ジモメシ”プロジェクトを始めました。これにより、各地の食材を活用した商品を展開し、地域の魅力を発信しています。
今回の新商品は、2024年に発生した震災後の支援活動の一環として誕生しました。能登町の豊かな海の幸を広めることで、復興の手助けになることを目指しています。
能登町の特色ある食材 “小木港のするめいか”
「能登小木港いかのせ いか白湯醤油ラーメン」には、能登半島に位置する小木港で水揚げされる、特に評価の高いのが“小木の船凍するめいか”です。このいかは、急速凍結の技術により、鮮度と風味をしっかりと閉じ込めています。これにより海産物本来の甘みや食感が引き立つのです。
スシローでは、この豪華ないかを煮つけにしてトッピングしています。本物の海の味を、ラーメンと一緒に楽しむことができるチャンスです。
商品の詳細について
- - 商品名: 能登小木港いかのせ いか白湯醤油ラーメン
- - 価格: 税込460円〜
- - 販売期間: 2025年9月10日(水)〜9月28日(日)
- - 販売総数: 約45万食(完売次第終了)
但し、「スシロー未来型万博店」、「スシロー To Go」、および「京樽・スシロー」では取り扱っておりませんので、注意が必要です。また、各店舗での販売状況は公式ウェブサイトにて確認できます。
石川県の支援活動
能登の美味しい食材を味わうことは、震災の影響を受けた地域への支援にもつながります。石川県では、売上の減少に悩む飲食店や観光業を支援するため、地域資源を使ったプロモーションを推し進めています。これにより能登の美味を楽しみながら、消費者が地域の復興に寄与できるのは非常に意義深いものです。
スシローの新企画を通じて、一人ひとりが地域を支える力になれることを願っています。皆さんもぜひ、スシローで能登町の絶品ラーメンを堪能し、地域を応援しましょう!