ローソンでSAPICA登場
2025-10-14 10:57:48

ローソン全店で「SAPICA」が利用可能に!北海道の地域活性化が期待される決済サービスの導入

ローソン全店舗で「SAPICA」が利用可能に



株式会社トランザクション・メディア・ネットワークス(TMN)は、この度、全国のローソンに、札幌圏の地域マネー「SAPICA」の決済サービスを導入しました。この取り組みは2025年8月末までに、北海道にある全728店舗で「SAPICA」による支払いとチャージが可能になるというものです。これにより、北海道の地域経済を支える大きな一歩を踏み出しました。

地域マネーの利便性向上



TMNは2016年よりローソンに対して電子マネーやクレジット決済サービスを提供しており、365日24時間体制でのサポートも手厚く行っています。2023年には熊本エリアの「くまモンのICカード」の決済サービスもローソンに導入しており、今回は「SAPICA」が二度目となります。

地域マネーの運用は各地で進んでいますが、その普及の足かせとなっているのは、利用できる場所やチャージの環境が整っていないことです。その課題を解消するべく、「SAPICA」がローソンで使えるようになることで、買い物の利便性が大いに向上することでしょう。地域マネーの積極的な利用促進は消費の活性化にもつながり、地域全体の活性化にも寄与する期待が高まります。

導入における店舗側の負担軽減



TMNの技術を活用した共通システムによって、ローソンへの地域マネー導入はスムーズに行われました。特別な店舗側の改修作業を必要とせず、TMNのクラウド決済センターの改修のみで対応できた点が特徴です。さらに、「くまモンのICカード」と「SAPICA」は同じシステムで利用できるため、今後も他の地域マネーへの対応が容易になるでしょう。

TMNは引き続き、各地域がより良い消費環境を築くための取り組みを進め、地域活性化につながるサービスの拡充を目指します。これからも地域経済のために尽力し、様々な施策を展開していきます。

会社概要



TMNは決済とマーケティングを融合させ、新しい情報プロセシング事業を推進しています。2011年には国内で初めて、クラウド型電子決済を商用化し、その後も電子マネーを核に、クレジット決済やQR・バーコード方式、ハウスプリペイドなど多様な決済方法をワンストップで提供しています。スーパーやコンビニなどでの利用が進んでおり、現在110万台以上の決済端末がこのゲートウェイに接続されています。

また、TMNは地域経済の発展に寄与する事業展開を志向し、各地の特性に応じたサービスを提供しております。今後の動向からも目が離せません。


画像1

画像2

関連リンク

サードペディア百科事典: ローソン SAPICA TMN

トピックス(グルメ)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。