タカヤとエスタカヤ、ネプコンジャパンで最新技術を披露
岡山県に本社を置くタカヤ株式会社が、2025年5月14日から16日まで、大阪で開催される第1回[関西]ネプコンジャパン -エレクトロニクス開発・実装展- に出展します。このイベントは、アジア最大級のエレクトロニクス関連の展示会であり、最新技術や製品が集まる場として業界関係者の注目を浴びています。タカヤはデュアルサイドフライングプローブテスタの新モデルAPT-2600FD-Aを展示し、その先進的な機能をアピールします。また、タカヤのグループ会社であるエスタカヤ電子工業株式会社も共同出展し、カメラモジュール撮像テスタDX3241を披露します。
ネプコンジャパンの魅力
ネプコンジャパンは、エレクトロニクス機器の多機能化や高性能化が進む中で、技術者やメーカーが集まり最新の技術を比較検討する貴重な機会です。半導体、センサ、電子部品、自動車、航空宇宙など、幅広い分野の企業が参加し、最新の製品を通じてビジネスチャンスを模索します。
APT-2600FD-Aの特徴
タカヤが展示するAPT-2600FD-Aは、高密度実装基板の検査に特化した画期的な検査装置で、業界最高レベルのプロービング精度を誇ります。独自の制御機構とセンシング技術を採用しており、どんな環境下でも信頼性の高い電気検査が可能です。さらに、自動プロープクリーナーシステムも装備しており、長時間の稼働でも高い品質管理を維持します。
この新たなモデルには、多彩な機能が搭載されています。内部監視用のリモートカメラが標準装備されており、トラブル発生時には自動で状況をキャプチャすることが可能です。また、検査開始前には内部状態を確認し、異常を検出した場合には検査を中断する安全機能も備えています。加えて、3Dリアルマップ機能によって、プローブ接触位置を立体的に表示し、直感的な操作を実現しています。
最新のCMOSカラーカメラと液体レンズによって、解像度が従来モデルよりも70%向上し、視認性が大幅に改善されています。これにより、より高精度な電気検査が可能となります。
エスタカヤ電子工業の出展製品
共同出展するエスタカヤ電子工業が展示するカメラモジュール撮像テスタDX3241は、長年の経験を生かして開発され、クリーンルーム内での撮像テストに最適なセミオートタイプの装置です。パネル展示では、ローダー装置ES09やアンローダー装置ES13も紹介され、様々なニーズに対応します。
展示会情報
この展示会は、2025年5月14日から16日にかけて開催されるもので、場所はインテックス大阪です。主催はRX Japan株式会社で、関連イベントも多数行われます。来場を希望する方は、事前登録が必要です。
詳細については以下のリンクをご覧ください。
タカヤとエスタカヤのブース、小間番号はK1-1です。皆様のお越しをお待ちしております。
タカヤ株式会社について
タカヤ株式会社は、1918年に設立され、電子機器関連の受託生産事業をはじめ、インサーキットテスタやRFID関連機器の製造・販売など、エレクトロニクス事業を幅広く展開しています。現在も成長を続け、2024年には創業130周年を迎えます。これからも持続可能な社会を目指した革新的な製品開発を行っていくことでしょう。
タカヤ株式会社公式サイト
エスタカヤ電子工業株式会社について
エスタカヤ電子工業は1979年に設立され、LSIデバイスやモジュールの開発及び製造を通じて情報化社会の発展に寄与してきました。今後も顧客の多様なニーズに応え、独自の製品開発に力を入れていきます。
エスタカヤ電子工業公式サイト