新たな価値の発見
2025-07-08 10:45:17

野生鳥獣問題を考える、鹿皮を使用したハンドバッグのクラウドファンディング

野生鳥獣問題の解決に向けて、鹿皮革の新しい魅力を提案したプロジェクト



日本全国で広がる野生鳥獣による農作物や森林への被害。それに対する対策として、有限会社ユアスタイルが新たに展開するのが、アップサイクルをテーマにした男女兼用ハンドバッグです。このプロジェクトは、クラウドファンディングを通じて、ただの製品提供に留まらず、環境問題への関心を高める大きな意義を持っています。

プロジェクトの背景



日本では、特に鹿やイノシシといった野生動物による農作物への被害が年々深刻化しています。令和5年度には、農業被害額はなんと106億円にも達しました。この高額な被害の多くは、野生動物の駆除によって生まれる「廃棄物」です。このような現状に疑問を感じた代表の平田稔氏は、『資源を無駄にしているのではないか』という思いから動き出しました。

アップサイクルの魅力



平田氏が立ち上げたブランド、Chicala(シカラ)は、特殊な鹿皮を使って新たな価値を創造することを目的としています。第2弾となる今回のハンドバッグは、鹿皮革とセルビッチデニムという異素材を見事に組み合わせた一品です。鹿皮の優美さと高級感を持ちながら、デニムのカジュアルさも兼ね備えたこのバッグは、見た目だけでなく、環境への意識も高めてくれる製品です。

商品の特徴



このハンドバッグは、数量限定での販売となります。ブラックカラーの本体にオプションのストラップを追加することで、より自分らしいスタイルにアレンジできます。本体は340gという軽量で、財布やスマホもしっかり収納できる大きさを確保。日常使いに最適で、トートバッグのインバッグとしてもご利用いただけます。生地の質感や見た目はもちろん、機能性も優れています。

0-0

素材へのこだわり



このハンドバッグに使用されている鹿皮は長野県で駆除された鹿皮を用い、専門的な鞣し工場で加工されています。また、デニムは岡山県の職人たちによって製造され、縫製は岐阜県で行われています。日本各地の素材や技術が集結した、まさにお国自慢のバッグと言えるでしょう。

デザインへの想い



『廃棄皮をプレミアムに』というデザインコンセプトは、ただの製品作りに留まりません。鹿の美しさや神秘性を製品に反映し、多くの人々にその魅力を伝えたいと考えています。どなたでも使用できるよう性別や年齢を問わない控えめなデザインは、様々なコーディネートにフィットします。

プロジェクトの意義



このハンドバッグは大きな意味を持っています。単なる商品提供に留まらず、日本各地で問題となっている野生動物による被害を認識し、解決に向けた意識を高めることが重要です。つまり、このプロジェクトは環境保護の一助となることを目指しています。

クラウドファンディングのご案内



このハンドバッグは、クラウドファンディングプラットフォーム『キャンプファイヤー』にて2025年7月12日よりリリースされます。興味を持たれた方は、ぜひプロジェクトページをご覧いただき、応援いただけると嬉しいです。新たなエシカルな選択肢として、ぜひ多くの方にこのハンドバッグを手に取っていただけることを願っています!

👉 キャンプファイヤープロジェクトURL

この取り組みを通じて、少しでも多くの人が環境問題に目を向け、新しい価値を見出せることを願っています。私たち全員の一歩が社会をより良くすることにつながるのです。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

画像9

画像10

画像11

画像12

画像13

画像14

画像15

画像16

画像17

画像18

画像19

画像20

画像21

画像22

関連リンク

サードペディア百科事典: アップサイクル 鹿皮革 エシカル

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。