岡山大学シンポジウム
2025-08-12 03:23:30

岡山大学が国際シンポジウムを開催し、最新の研究成果を共有

2025年7月11日と12日、岡山大学津島キャンパスの共創イノベーションラボ「KIBINOVE」にて、【高分子化学・機能性材料に関する国際シンポジウム】が開催されます。このシンポジウムは、国内外の著名な研究者、学生、企業関係者を集め、約70名の参加者が最新の研究成果を発表し、意見を交わす貴重な機会となります。

シンポジウムの背景と目的



岡山大学高等先鋭研究院が主催し、東京大学大学院工学系研究科附属水環境工学研究センターや信州大学との共催によるこのシンポジウムは、文部科学省の「地域中核・特色ある研究大学強化促進事業(J-PEAKS)」からの支援を受けています。学長の那須保友氏は、2050年を見据えた「岡山大学ビジョン」の下で、革新的な材料の開発に注力しており、本イベントはそのビジョンを具体化する場であると述べました。

招待講演の内容



初日には、アメリカのBrigham Young UniversityからAllan Guymon教授、タイのChulalongkorn UniversityからBoosayarat Tomapatanaget准教授、日本からは大阪大学の高島義徳教授や信州大学の是津信行教授など、国内外の名だたる研究者が講演を行いました。この中で最新の技術動向や研究成果について活発な意見交換が行われ、学術的な議論が盛り上がりました。

若手研究者の発表



2日目には、材料、光、植物、エネルギーなどに焦点を当てた若手研究者や大学院生による口頭発表やポスターセッションが実施されました。参加者は熱心に質疑応答を行い、ディスカッションを通じて国際的なネットワークを構築しました。

研究の展望



岡山大学は引き続きJ-PEAKS事業を通じて研究拠点を強化し、世界に貢献できる革新的な材料の開発を推進します。本シンポジウムで得た知見とネットワークを活用し、次世代の研究者の育成にも注力する方針です。地域に根ざした研究大学として、岡山大学の多様な取り組みに今後もご期待ください。

シンポジウム詳細


  • - 日時:2025年7月11日(金)10:00〜19:00(初日)・7月12日(土)10:00〜16:00(2日目)
  • - 場所:岡山大学共創イノベーションラボ(KIBINOVE)
  • - 主催:岡山大学高等先鋭研究院 (共催:東京大学、信州大学)

このシンポジウムは岡山大学が目指す地域中核・特色ある研究大学としての発展を象徴するイベントであり、革新を追求する意義深い機会となります。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

画像9

画像10

画像11

画像12

関連リンク

サードペディア百科事典: 岡山大学 国際シンポジウム 高分子化学

トピックス(イベント)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。