タカヤ株式会社が未来のRFID技術を展示
岡山県井原市に本社を構えるタカヤ株式会社が、2025年9月10日(水)から12日(金)まで東京ビッグサイトで開催される「第27回自動認識総合展」に出展します。本展示会では、「未来をつなぐAUTO-ID」というテーマのもと、自動認識の先端技術を幅広く紹介します。特に注目すべきは、タカヤが新たに開発した「見えるRFID」で、これにより作業現場でのデータ収集がよりシンプルかつ効率的に実現します。
展示内容
出展内容には以下の6つが含まれています。
1.
RFID×IoTデータサービス
2.
一括検品による入出庫作業の効率化
3.
タッチするだけで持出管理を記録
4.
かんばんカード・現品票・重要資産の常時監視
5.
ICタグへのデータ書込み用ツール
6.
持出中が一目で分かるRFID鍵管理ボード
RFID×IoTデータサービス
タカヤのRFID作業実績収集システムは、自律型リーダによって工場内のデータ収集を自動化します。インターネット接続環境だけでデータの送信が可能で、作業実績はダッシュボードで可視化されます。さらに、他のBIツールとの連携も可能で、月間や年間の統計データを簡単に可視化できます。
一括検品による入出庫作業の効率化
据置型RFIDリーダライタとソフトウェアの組み合わせで、入出庫の際にゲートを通過するだけで一括検品が可能になります。また、在庫数の把握も簡単に行え、既存システムとAPIでの連携も可能です。
タッチするだけで持出管理を記録
ICタグを使用したこの持出管理システムでは、返却履歴を正確に記録し、台帳の記入漏れを防ぎます。RFIDハンディを使った一括読み取りにより、棚卸業務もスピーディーに行えます。
常時監視システム
管理物品のロケーションや在庫状況をリアルタイムで監視できるシステムが新たに導入され、棚アンテナを多接続して効率的に運用で来ます。必要に応じて管理対象物のモニタリングを行うことができ、管理コストの削減につながります。
ICタグへのデータ書込み用ツール
このソフトウェアにより、バーコード情報をRFIDに簡単に書き込み可能で、大量のデータを効率的に処理することができます。
RFID鍵管理ボード
ICタグを鍵に取り付けることで、持出時刻や経過時間を正確に記録することができ、非常に実用的です。
展示会概要
- - 開催日: 2025年9月10日(水)~9月12日(金)
- - 会場: 東京国際展示場(東京ビッグサイト)西展示棠2ホール
- - ブース番号: A-36
事前登録が必要となるため、入場用登録フォームを通じての登録をお忘れなく。
タカヤ株式会社について
タカヤ株式会社は1894年に創業され、以来電子機器関連のフィールドで成長を続けています。特にRFID技術やストアセキュリティ製品の開発に力を入れており、さまざまな産業に役立つソリューションを提供しています。
今後も岡山から多くの技術革新が誕生することを期待して、ぜひ展示会に足を運び、タカヤの最新技術に触れてみてください。