岡山大学が参加したASEAN文化フォーラム
2025年6月22日から27日にかけて、タイ・チュラロンコン大学にて「The 20th ASEAN and 10th ASEAN+3 Youth Cultural Forum」が開かれました。このイベントには、国立大学法人岡山大学から2人の学生が参加し、日本文化の奥深さを多くの人々に伝える機会となりました。
フォーラムの目的と概要
この文化フォーラムは、ASEAN University Network(AUN)や日中韓の学生が集い、各国の芸術や文化を通じて相互理解を深めることを目的としています。参加した学生たちは、自国の伝統や文化を表現し、他国の文化について学び合う貴重な時間を過ごしました。
岡山大学の学生パフォーマンス
メインイベントでは、岡山大学の魏皓輝さん(グローバル・ディスカバリー・プログラム4年生)を含む2人の学生が、千葉大学の学生と共演し、日本の伝統舞踊「南中ソーラン」を披露しました。力強いパフォーマンスに会場は大いに盛り上がり、パフォーマンス後には観客も参加して一緒に踊る姿が見られました。この交流の活発な様子は、国際的な友好の象徴となりました。
日本文化ブースの魅力
さらに、岡山大学が設けた日本文化ブースでは、抹茶やきび団子の試食、七夕文化の紹介が行われました。このブースには約200人が訪れ、日本文化の魅力を直接体験しました。学生たちの熱心な説明と試食の美味しさに、多くの参加者が喜びの声を上げました。
魏さんの感想
魏さんは、合同練習が難しかった中でも、本番の3時間前にメンバーが揃った際の緊張感と、その後の協力によって素晴らしいパフォーマンスが生まれたことを振り返り、「この貴重な経験を今後に役立てたい」と意気込みを語りました。
今後の国際交流の展開
岡山大学は、国立六大学(千葉、新潟、金沢、岡山、長崎、熊本)とのネットワークを活かし、引き続き国際交流を進めていく方針です。このような交流は大学の教育及び研究の深化に寄与し、グローバル社会におけるリーダーシップを育む重要な要素となるでしょう。
今後も岡山大学の国際的な取り組みから目が離せません。詳細は
岡山大学の公式サイトでご確認ください。
参加動画もチェック
また、参加学生たちの活動を映した動画は、
岡大生の海外留学インスタグラムアカウントで見ることができます。国際交流の生の様子をぜひご覧ください。