お弁当の未来
2025-07-08 11:02:03

ほっかほっか亭と大阪芸術大学が共創するお弁当の未来

産学連携プロジェクト始動



株式会社ほっかほっか亭総本部が、大阪芸術大学と手を組んで新たな試みに挑戦します。2025年5月から始まるこのプロジェクトは、持ち帰り弁当業界の変革を目指し、特にZ世代にフォーカスを当てています。大阪府南河内郡にあるこの大学の学生たちが参加し、彼らの視点から新しいお弁当のあり方を模索します。

持ち帰り弁当市場の動向


昨今、持ち帰り弁当市場はコンビニやスーパー、中食専門店など新規参入が増え、競争が激化しています。これに伴い、消費者の選び方も変わりつつあり、特に若い世代のライフスタイルや食の価値観が多様化していることが顕著です。この変化を受けて、ほっかほっか亭は新たなアイデアを取り入れ、若い世代の心に響く商品を提供したいと考えています。

プロジェクトの進行


プロジェクトは以下のステップで進められます。

1. 調査と分析:学生が行うアンケートや競合分析、現地視察を通じて、消費者のニーズや課題を把握します。
2. 訴求商品の選定:Z世代に向けた魅力的な商品や新しい食体験を提案します。
3. クリエイティブ制作:学生がキャッチコピーやショート動画、販促用のランディングページを制作し、その結果に基づいて振り返りを行います。

このプロジェクトには「正解がないからこそ面白い」というキーワードがあり、学生たちの柔軟な発想と行動力を武器に、新たなお弁当の価値を創造していくのです。

次世代の顧客との接点


考案されたプロモーション企画の一部は、実際の商品販促でも活用される可能性があります。これにより、次世代の顧客との新しい接点を築くことを目指しています。初回のオリエンテーションの様子や、2025年6月に行われる予定のプレゼンテーションでは、学生たちがどのような新しいアイデアを提案していくのか、注目が集まります。

ほっかほっか亭の取り組み


ほっかほっか亭は「お店で手づくり、つくりたてのおいしさ」を大切にし、お客さまに楽しんでいただける多様な企画を実施しています。1976年に埼玉県草加市で創業し、「炊きたて。できたて。お店で手づくり。」のお弁当を地域の皆さまに届け続けてきました。

■ 会社概要
  • - 代表取締役会長兼社長:青木達也
  • - 本社所在地:大阪市北区鶴野町3番10号
  • - 事業内容:持ち帰り弁当、宅配弁当
  • - 公式HP

ほっかほっか亭は今後とも、街の台所として地域に根ざした取り組みを進めていきます。

公式SNS



画像1

画像2

画像3

画像4

関連リンク

サードペディア百科事典: ほっかほっか亭 Z世代 大阪芸術大学

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。