インターンシップ修了式
2025-09-07 16:59:13

岡山大学・惑星物質研究所が国際インターンシップ修了式を開催

岡山大学・惑星物質研究所が国際インターンシップ修了式を開催



2025年8月4日、鳥取県三朝町の岡山大学惑星物質研究所では、三朝国際学生インターンシッププログラム(MISIP)の懇談会が行われました。このプログラムには、世界中から集まった学生が参加し、充実した研究体験が提供されました。

懇談会の様子


懇談会には、インターン生8名と研究所の大学院生11名を含む合計19名が集いました。参加者はそれぞれの研究内容をプレゼンテーションし、活発な意見交換が行われました。岡山大学の那須保友学長は、学生たちの発表に耳を傾け、海外での経験や今後の研究活動に役立つアドバイスをしました。懇談会は和やかな雰囲気の中で進行し、学生たちは学長や他の参加者と交流を深めていました。

学生たちは、研究所の多くの専門家からのアドバイスを受け、自分の研究を向上させるための意欲を新たにする時間を持ちました。参加者の一人、Veerle Donkerさんは「岡山大学と惑星物質研究所に感謝しています。文化や自然を学びながら、友達になれたことがかけがえのない経験です」と語りました。

研究成果発表会と修了式


最終日である8月7日、研究成果発表会が行われ、インターン生は研究所のメンバーの前で約6週間の成果を発表しました。その後、修了式が行われ、芳野極惑星物質研究所長から修了証書や記念品が学生に授与されました。その場は、感謝と友情で溢れる、感動的な送別会となりました。参加者は指導教員や院生との最後の交流を楽しみ、有意義な時間を過ごしました。

今後について


今回のインターンシップは、岡山大学と国際社会とのつながりを深める大きな一歩となりました。岡山大学は、このプログラムを継続し、来年度以降も国際的な研究機会を提供していく方針です。この取り組みを通じて、地域に根ざした研究所として、また世界を見据えた教育機関としての役割を果たしていきます。学生たちが三朝での学びや経験を活かし、将来の研究者として成長することを期待しています。これからも岡山大学惑星物質研究所の活動に注目していきたいと思います。

懇談会の様子

研究成果発表会の様子


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

画像9

画像10

画像11

画像12

関連リンク

サードペディア百科事典: 岡山大学 惑星物質研究所 MISIP

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。