岡山で聴こう!
2025-06-12 11:18:35

岡山で開催される「きっともっとずっと聴こう!13」の魅力と意義

岡山で開催される「きっともっとずっと聴こう!13」の魅力と意義



2025年6月21日(土)と22日(日)の2日間、岡山コンベンションセンターで「きっともっとずっと聴こう!13」が行われます。これは、聴覚や言葉に関する支援を必要とする子どもたちの成長を支援することを目的とした全国規模の勉強会イベントです。主に、難聴のある子どもとその家庭を支える活動を行う「声援隊」が主催しています。

イベントの目的


このイベントは、人工内耳や補聴器を使用する子どもとその家族が相談したり、専門家からのアドバイスを受けたりする場として機能します。特に、聴覚とコミュニケーションに関する技術的な情報や経験を共有し、参加者同士のネットワーキングの機会を提供することを目指しています。一般に難聴のある子どもを育てる親たちは、どうコミュニケーションを取るかについて様々な不安を抱えているもの。そこで本イベントでは、専門家と共に新しい知識や方法を学ぶことができます。

豪華な講師陣


今年のイベントには、国内外からの著名な専門家が講師として参加します。特に特筆すべきは、シンガポールから来日するAVT(聴覚口話法)認定セラピストによる貴重な講演や、実践的なセッションです。AVTは、聴覚障害のある子どもたちが「耳で聞き、話す力」を育むための療育法で、親子のコミュニケーションの重要性を強調します。この方法は英語圏を中心に広がり、すでに多くの国で導入されています。

親同士のネットワーキング


イベントは、親同士のつながりを深めることも一つの大きな目的です。「孤独を感じていたが、ここで仲間に出会った」という声が多く寄せられていて、毎年間に延べ2,000名以上の参加者を迎えています。そこで情報や経験を分かち合いながら、共に学び、支え合うコミュニティの形成を促していきます。

声援隊の理念


声援隊は、難聴児を育てる親たちが意見を交わし、情報を共有できる環境を提供するために設立されました。初代代表のChisakoさんをはじめ、現在の共同代表である池田優里さんと家住教志さんは、聴覚障害に対する偏見や困難を乗り越えて、サポートと希望の場をつくってきました。

今後の展望


声援隊の活動は今後も継続的に広がりを見せる予定です。「どの方法が正しいのか」といった強要ではなく、参加者自身が選択肢を広げ、様々な情報を得られる機会として開催されるイベントです。「こう育てたい」という親の気持ちをしっかりと支えていく方針は、今後も変わることはありません。

開催情報


名称: きっともっとずっと聴こう!13 in 岡山
日程: 2025年6月21日(土)・22日(日)
会場: 岡山コンベンションセンター
主催: 声援隊

詳細やお申し込みは公式サイトをご覧ください。参加を希望する方は、事前の申し込みが必要です。

公式リンク


公式サイト
Instagram

本イベントを通じて、聴覚に障害を持つ子どもたちとその家庭のサポートが充実していくことを期待しています。


画像1

関連リンク

サードペディア百科事典: 声援隊 難聴教育 AVT

トピックス(イベント)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。