岡山理科大学の『マツカワ』がくら寿司に登場!
2023年7月25日、岡山理科大学が育てた高級カレイ『マツカワ』が、回転寿司チェーン「くら寿司 大阪・関西万博店」の新メニューに加わりました。これにより、岡山県の誇る魚料理が大阪で楽しめるようになります。1貫320円(税込)で提供されるこの握りは、数量限定のため早めに訪れることをおすすめします。
こだわりの養殖方法
『マツカワ』は、岡山理科大学・生物生産教育研究センター(岡山市北区)で育てられた魚で、好適環境水を使用した陸上養殖が行われています。同大学では、2023年7月12日から稚魚を飼育し始め、完全閉鎖循環式の35トン水槽で育てられてきました。稚魚の体重は平均約2.6グラム、体長は約6センチ。成長を遂げ、出荷時には平均約1.5キロにまで成長します。
極上の味わい
マツカワは「カレイの王様」とも称される高級魚で、その特徴は厚い身とほどよい脂肪、コリコリとした食感、そして甘みのある独特の味わいです。くら寿司では、マツカワをしょう油麹に漬け込んだ後、握りとして楽しむスタイルを採用しています。大阪市内で新たにこのメニューを試した20代女性客は「コリコリの食感と程よい甘みが絶妙」と、忘れられない味だと感激していました。
大規模な店舗と多彩なメニュー
くら寿司 大阪・関西万博店は、135メートルのレーンと338席を誇る同チェーン最大規模の店舗であり、万博会場にふさわしい多国籍料理も提供されています。新メニューの『岡山理大 まつかわがれい』を望む来店者は、回転寿司ならではの楽しみと共に、岡山の特産品を手軽に味わえるのが魅力です。
岡山理科大学の思い
初日にこの店を訪れた岡山理科大学生命科学部生物科学科の山本俊政准教授は、「学生たちがわが子のように育てた高級カレイです。自信を持ってその味を保証します。この機会を通じて世界各国からのお客様に、日本の大学の研究力を知ってもらい、極上のマツカワを楽しんでほしい」と話しました。
今年の夏、岡山理科大学が育てた『マツカワ』で、食の冒険をしてみませんか?まさに美味しさと大学の研究成果を両立させたこのお寿司は、あっという間に完売することも予想されます。さあ、さっそくお近くのくら寿司に足を運んで、岡山の魅力を感じてみてください!