高速オフセットが「くるみん認定」を取得
株式会社高速オフセットは、厚生労働省から「くるみん認定」を受け、子育て支援企業としての取り組みを強化しています。この認定は、次世代育成支援対策法に基づき、育児休業の取得率や子育て支援制度の整備、労働時間の適正管理など、さまざまな基準を達成した企業に与えられるものです。
独自の取り組み
高速オフセットでは、法律を超える社内規定を設け、出産や子育てに関する支援制度を充実させています。具体的には、次のような施策があります。
- - 産休の延長:女性社員には、法定の産休98日間から28日間延長した126日間の有給産休を提供しています。
- - 配偶者出産休暇:男性社員には、妻の出産時に取得可能な5日間の有給休暇を設けています。
- - 育児時間の制度適用:育児時間の制度を、女性だけでなく男性社員にも適用しています。これにより、育児をする男性をサポートしています。
男性の育児休業取得率の向上
社内報やイントラネットを通じた周知、会議での伝達を行った結果、男性社員の育児休業取得率が前年から著しく向上しました。2020年度は20%に過ぎなかった取得率が、2021年度には33%、2022・23年度には50%に達し、2024年度には100%を目指しています。実際、23年度から24年度の男性育休対象者の7人中5人が育休を取得し、6人が配偶者出産休暇を取得しています。
この成功の背景には、職場の「男性の育休」に対する理解の進展があります。その一例として、制作部の44歳の男性社員が、妻の第2子出産に伴い、約8カ月間の育児休暇を取得したことが挙げられます。育休中には無給ですが、雇用保険からの育児休業給付金が支給されるため、意義深い体験ができたとのことです。この社員は、育休を通じて子どもたちの成長を間近で見守ることができたと感じており、妻も「一緒に成長を見守れたことが大きな財産」と寄せています。
今後の取り組み
高速オフセットは、取得した「くるみん認定」を誇りに思い、さらに働きやすい職場環境を目指して様々な取り組みに挑戦していく方針です。具体的には、育児休業者がスムーズに業務復帰できるようなマニュアルの策定を行うとともに、将来的には育児休業中の業務を代行する社員へのサポート手当の設置も検討しています。これにより、働くパパやママが気兼ねなく育児に専念できる環境を構築していきます。
会社概要
株式会社高速オフセットは、大阪市西区に本社を構え、新聞印刷や商業印刷、WEB企画制作など多岐にわたる事業を展開しています。354名の社員が在籍し、「伝えたいを伝わる形に」を社是としています。
公式サイト:
株式会社高速オフセット
今後も、子育て支援に関する新たな取り組みを追及し、企業としての責任を全うしていく姿勢が期待されます。