特設オンライン日本留学フェア開催!
岡山大学はエキサイティングな取り組みとして、2025年8月29日と30日の2日間、ミャンマー向けにオンライン日本留学フェア「Study in Japan Fair 2025 for Myanmar」を実施しました。このイベントは、在ミャンマー日本国大使館やミャンマー元日本留学生協会(MAJA)の協力の下、日本留学を希望する学生や教育者に向け、包括的な情報提供を行うことを目的としています。
フェアの概要と内容
フェアは全体で2015人の参加登録者を迎え、特設ウェブサイトを通じたオンラインセミナーやグループ相談会が行われました。その際、20の教育機関から日本の大学についての情報が発信され、さらに日本留学や就職に関連する政府機関の話も盛り込まれました。これにより参加者は、日本留学への理解を深める貴重な機会を得たのです。
特に瞬く間に注目を集めたのは、開会の挨拶を行った在ミャンマー日本国大使館の吉武将吾臨時代理大使や、MAJAのMyo Khin会長、岡山大学の鈴木孝義副学長(国際・同窓会担当)からの激励のメッセージです。彼らは、日本とミャンマーの架け橋となるような活動を期待すると述べました。
オンラインセミナーには、289人の留学希望者が参加し、岡山大学を含む14の大学がそれぞれの特色を活かしたプレゼンテーションを行いました。さらに、MAJA、JICAミャンマー日本人材開発センター(MJC)からは、日本留学の基本情報や奨学金についての具体的なガイダンスが提供されました。
グループ相談会の盛況
続いて行われたオンライングループ相談会では、参加者が直接教員や現役留学生に質問できる貴重な時間が設けられました。この相談会には、在ミャンマー日本国大使館やMAJA、MJCからも参加があり、合計で824人の参加者が、活発な意見交換をしました。
特に岡山大学のセッションでは、卒業生のHTOO HTOO SANDI KYAW講師が大学の魅力を紹介し、在籍中のミャンマー人留学生が自身の経験を語りました。参加者たちは興味深く聞き入り、多くの質問が寄せられ、その場が進学への意欲を強化する機会となりました。
岡山大学の今後の取り組み
このオンラインフェアは、岡山大学が日本留学希望者を支援するために行っている数々の活動の一環です。今後も、日本留学を目指す学生に向けて、さらなる情報提供やフェアの開催を計画しています。岡山大学は、地域中核・特色ある研究大学としての役割を果たし、国際的な交流の拡充に力を入れていきます。
このフェアの成功は、国立大学法人岡山大学自身の成長や地域への貢献を示すものでもあります。特に、文部科学省からの「日本留学促進のための海外ネットワーク機能強化事業」を受託し、ASEAN地域を対象にさまざまな取り組みを進めていることは注目に値します。今後も、岡山大学の挑戦を見守っていきましょう。
日本留学を希望する皆さん、岡山大学の取り組みに是非ご期待ください!