WAKUの新プロジェクト
2025-09-30 11:40:48

WAKUが環境に優しい農業を推進する新プロジェクトを始動

WAKUが「みどりの食料システム法」に認定されました



株式会社WAKUは、岡山県岡山市を拠点に、持続可能な農業を目指して新たな取り組みを始めました。このたび、農林水産省が導入した「みどりの食料システム法」に基づく基盤確立事業実施計画として認定を受けたことを発表しました。これにより、WAKUは環境負荷の低減に向けた新たな技術の開発に取り組み、持続可能な食料システムの構築に寄与することを目指します。

みどりの食料システム法とは?



この法律は、農林漁業者が環境に負荷をかけずに持続可能な生産を実現するための支援を行うものであり、農林水産省は中長期的な見地から、生産から消費までの様々な段階にわたる取り組みを推進しています。この法律のもと、具現化された事業計画は、国からの支援を受けることができます。

WAKUが申請した基盤確立事業実施計画は、令和7年9月26日付で農林水産大臣の認定を受けました。この認定によって、同社は今後、以下の2つの目標達成に向けた活動を加速させていきます。

WAKUの具体的な取り組み



1. 安価なグルタチオン含有肥料及び有機質肥料の開発
WAKUは、植物の成長を促進する光合成活性を持つ「グルタチオン」に注目し、その特性を活かした肥料の研究開発を進めています。これにより、農業の生産性を高めることを目指します。

2. 化学肥料の使用低減による施用方法の開発
同社は、完全に化学肥料に依存することなく、収量を向上させる施用方法を模索しています。環境に優しい肥料を使用することで、持続可能な農業の実現に貢献します。

WAKUの使命とビジョン



WAKUは「グルタチオンで人類の食を守る」というミッションを掲げ、農業用バイオスティミュラントの研究開発を精力的に行っています。また、国内外の研究機関や農業法人との連携からも、様々な技術を取り入れ、肥料の品質向上や化学肥料の使用量削減に努めています。さらには、国内市場に限らず、欧州やアジアを含む海外市場への展開も視野に入れており、気候変動や食料危機解決に向けて貢献する日本発の技術開発を推進しています。

会社情報



  • - 会社名: 株式会社WAKU
  • - 代表者: 代表取締役CEO 姫野 亮佑
  • - 所在地: 岡山県岡山市北区芳賀5303 ORIC101号室
  • - 設立: 2022年7月
  • - 事業内容: グルタチオンを活用したバイオスティミュラント・肥料の研究開発および販売
  • - URL: WAKUの公式サイト

今後のWAKUの成長に期待が寄せられる中、持続可能な農業の実現に向けた挑戦が続いていきます。環境に配慮した農業の実現を目指す新たなプロジェクトに目が離せません。


画像1

画像2

関連リンク

サードペディア百科事典: 農業 WAKU グルタチオン

トピックス(グルメ)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。