岡山大学による放射光利用の連携Workshopのご案内
岡山県岡山市に位置する岡山大学は、2025年8月1日(金)13:00から17:00にかけて、津島キャンパスの創立五十周年記念館とオンラインで、「岡山大学放射光利用連携Workshop~放射光を利用してみませんか~」を開催します。
このイベントは、放射光技術の普及と活用を目的としています。特に、SPring-8やNanoTerasu、九州シンクロトロン光研究センター(SAGA-LS)での高度な分析手法を学び、利用方法や実際の事例を紹介します。
プログラム内容
本Workshopでは、岡山大学の副理事・副学長である佐藤法仁氏による開会挨拶を皮切りに、様々な専門家による講演が予定されています。以下に、当日のプログラムの一部をご紹介します。
- - 13:10 放射光利用分析サポートサービスの紹介
- - 14:00 SAGA-LS設備についての説明
- - 14:40 岡山大学のクライオ電子顕微鏡を利用した解析の実績
- - 15:05 中小企業の放射光施設活用に関する講演
- - 15:30 農産物や食品分析における放射光の活用事例の紹介
最後には、岡山大学総合技術部の田村義彦氏から閉会挨拶が行われます。
参加対象
このWorkshopは、企業や研究機関、大学に所属する放射光利用が初めての方を対象にしています。技術者や研究者はもちろん、これから放射光技術を活用しようと考えている方々にとって、見逃せない機会です。
参加費と申し込み方法
参加費は無料ですが、定員制です。現地参加は40名、オンライン参加は70名までとなっており、事前申し込みが必要です。定員を超えた場合は、早めに締切る可能性もありますので、お早めのご登録をお勧めいたします。申し込みは、下記のリンクから行えます。
申し込みフォームはこちら
開催場所
現地会場は、岡山大学津島キャンパス内にある創立五十周年記念館の大会議室です。住所は以下の通りです。
このWorkshopを通じて、参加者同士のネットワーク構築や新たな知見の獲得を目指します。皆さまのご参加を心よりお待ち申し上げます。
詳細情報
より詳しい情報は、岡山大学の公式サイト及び関連リンクをご覧ください。
岡山大学は、地域中核・特色ある研究大学として、持続可能な未来に貢献していくことを目指しています。