アートプロジェクト開催
2025-08-28 23:55:19

岡山大学保育所でアートプロジェクトが実施!子どもたちの感性を育む特別な時間

アートが結ぶ新たな友情



2025年8月19日、岡山大学保育所で行われたアートプロジェクト「ぬりたくり園児」は、独創的な教育の一端を担いました。このプロジェクトでは、清田研究室の教授と修士課程の学生が、小さな園児たちと共に創作活動を行ったのです。

活動の始まり


この日は普段の保育所の教室が大きな白いシートで覆われ、園児たちは興味津々の表情で集まりました。清田教授からの活動の説明を受けた後、子どもたちはクリアファイルを使って絵の具に触れることからスタートしました。最初は色を重ねるところから始まり、次第に大胆な表現へとシフトしていきました。

色と遊ぶ楽しさ


園児たちは絵の具をシートに投げつけたり、自分の手で塗ったりしながら、体全体が絵の具だらけになっていく姿が印象的でした。「楽しい!」「またやりたい!」という歓声が次々と教室に響き渡り、その活気に満ちた様子は、参加者全員を引き込む力がありました。清田教授は「子どもたちが絵の具との新しい関係を築いた」と述べ、表現の多様性を楽しむことができたことに満足していました。

子どもたちの期待と発見


今回のプロジェクトに参加できなかった他のクラスの子どもたちも、教室での様子を見ていて「やりたいな」と心を躍らせていたことが印象に残ります。園のお副園長、田村弓美さんは「活動を通して、子どもたちが自由に表現する姿を見られ、とても嬉しく思いました」と感想を述べました。

地域の大学が育む教育


本プロジェクトは、岡山大学が地域中核・特色のある研究大学として取り組んでいる教育の一環であり、今後も地域との連携や新たな試みが期待されます。子どもたちがこれからも、自分自身の表現を楽しみながら成長していく姿を見ることができるのは、このような貴重な体験を通じてですね。

まとめ



岡山大学保育所でのアートプロジェクト「ぬりたくり園児」は、園児たちが自由に色と触れ合い、その創造力を存分に発揮する機会となりました。私たちがこのような活動を通じて、子どもたちの感性や想像力を育むことができるのは喜ばしいことです。これからの岡山大学の取り組みにも、ますますの期待が高まります。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

画像9

画像10

関連リンク

サードペディア百科事典: 岡山大学 アートプロジェクト ぬりたくり

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。