ヘルスケア業界の新たなステップ
2025年10月9日、岡山市に本社を置く株式会社マッシュルームソフトが新たに提供を開始した、特定保健指導システム「ヘルスコンシェルジュ」についてご紹介します。このシステムは、特定保健指導の業務を一元管理し、支援業務の効率性を大幅に向上させることを目的としています。
特定保健指導システムとは
「ヘルスコンシェルジュ」は、保健師や管理栄養士が行う特定保健指導を円滑に行うためのツールです。初回の面談から最終評価、さらには請求処理に至るまで、すべてのプロセスをシームレスに管理することができます。多くの医療機関に導入され、高い信頼性と使いやすさが評価されています。
システムの特徴
本システムは、他の健診システムとの連携が豊富であり、特定保健指導におけるアウトカム評価や最終評価にも柔軟に対応できます。支援予定を把握するためのTODOリスト機能が搭載され、業務の進行をサポートします。また、初回や最終時のデータをXML形式で出力することも可能で、返戻の少なさが評価されています。
さらに、協会けんぽに対応した請求様式にも対応しているため、帳票のカスタマイズやオリジナルの帳票を加えることが簡単です。これは、現場からのニーズに応えたものとなっています。
チャットツール「UELUN」との連携
特に注目すべきは、このシステムがチャットツール「UELUN」と統合されている点です。このツールは特定保健指導の継続支援に特化しており、利用者とのインタラクションを効率的に行うことができます。問診内容を自由にカスタマイズできるため、利用者のニーズに合わせたサポートが可能になります。また、通知メールやリマインドメールの自動送信機能を搭載しており、業務のスムーズな進行を支援します。
利用者の健康情報に基づいた支援ができる中で、ヘルスコンシェルジュのTODOリストでチャットの通信結果を確認でき、データの活用が促進されます。このように、業務の効率を高めるだけでなく、利用者への支援の質も向上させることが可能です。
現場のニーズに応えるシステム
特定保健指導が2008年にスタートして以来、生活習慣病予防の一環として定着してきましたが、現場では支援計画の立案から実施・評価・請求にいたるまでの業務が煩雑で、複数のシステムによる管理が負担となっていました。このシステムは、そうした現場の声を受けて開発されたもので、特に第4期特定保健指導におけるアウトカム評価への適応を求めている機関にとって、非常に役立つツールと言えるでしょう。
オンライン支援のニーズに応えるため、ヘルスジャッジ3との連携も実現しています。「記録・共有・請求」をスムーズに結ぶことで、指導担当者の業務負担を軽減し、支援品質を向上させるための新たなアプローチとして期待されています。
結論
「ヘルスコンシェルジュ」は、特定保健指導の現場において必要とされる革新をもたらすシステムです。豊富な連携実績とユーザーのニーズに応える柔軟性を持ち、多くの医療機関において導入が進んでいます。ぜひ、興味のある方は公式ページやYouTubeで詳しいデモ動画もご覧ください。健康指導の新たな可能性をぜひ体験してみてください。