ファミリーマートの健康経営強化の取り組み
株式会社ファミリーマートは、東京都港区に本社を置く企業で、地域と密接に結びつく便利なコンビニエンスストアとして知られています。近年、特に猛暑が続く夏場において、熱中症対策には一層の力が求められる中、同社は健康経営の一環として、熱中症対策の義務化に取り組む姿勢を明らかにしました。特に、2019年から推進している健康経営では、健康の維持・増進に向けたさまざまな方策を講じています。
熱中症対策義務化に向けた取り組み
2023年6月より施行された職場での熱中症対策義務化を受け、ファミリーマートは社員及び加盟店における安全な作業環境の確保に向けた新たな取り組みを強化しています。以下は、その具体的な対策内容です。
1.
社内イントラネットや衛生委員会による周知
社員及び店舗向けに熱中症の注意喚起を行い、対策情報を広く周知しています。
2.
加盟店向け具体的対策の提案
各店舗において実施すべき項目のリストを配信し、掲示を推奨。また、熱中症への注意喚起動画を期間限定で店内サイネージで配信します。
3.
健康管理室の刷新
当社内の健康管理室サイトを更新し、産業医による啓発動画を配信することで、社員の健康意識を高める工夫をしています。
4.
水分補給の啓発POPの掲示
店内の給茶機に、適度な水分補給を促すポスターを掲示し、安全意識の向上を図っています。
さらに、猛暑対策の一環として、ファミリーマートでは「ファミマサマータイム」を導入。これは、7月16日から9月15日までの1時間前倒し就業を行い、朝の涼しい時間に仕事を開始することで、業務効率と省エネを目指す試みです。
初の「健康白書」の発行
また、ファミリーマートは初の試みとして『健康白書』を発行しました。この白書では、社員の健康状態や活動内容をまとめ、特に健康意識の向上が重要であることを強調しています。生活習慣改善セミナーやメンタルヘルス対策の取り組みについても言及し、自らが健康行動を継続していく必要性を説明しています。これは、健康診断やウォーキング活動、ストレスチェックなど、様々な手段を通じてメンタルヘルス不調の予防と早期発見を目指すものです。
これにより、健康数値の改善が見られる社員もいる一方で、20代と30代の健康課題も顕在化しているため、今後は予防と早期対策の強化に一層努めるとしています。
健康経営の未来に向けて
ファミリーマートは「あなたと、コンビに、ファミリーマート」というスローガンのもと、地域に密着したサービスを提供し続けています。「健康白書」の公開により、より透明性のある健康経営の姿勢を示し、社員一人ひとりが健康でいられる環境づくりに取り組んでいるのです。健康は企業の最も重要な資源であり、今後も地域に寄り添いながら、更なる健康増進活動を推進していくでしょう。
このように、ファミリーマートは熱中症対策を一段と強化し、健康経営の推進に全力を注いでいます。詳細は、同社の公式サイトからも確認できますので、ぜひご覧ください。
健康白書の詳細:
健康白書
ファミリーマートの健康経営について:
健康経営