制服の未来を考える
2025-04-15 12:03:25

次世代の制服を考える「ファッションの力で変える制服の未来」開催

制服の未来を切り開く!



2025年4月2日、東京の菅公学生服株式会社ショールームで、ファッション界の注目イベント「ELLEgirl NextLAB」が開催されました。今回のテーマは「ファッションの力で変える制服の未来」。このイベントは、学生服で話題のカンコー学生服とファッション雑誌「エル・ガール」による共同企画で、その魅力的なプログラムに多くの参加者が集まりました。

トークセッション



イベントは前半にトークセッションからスタート。登壇したのは、ガールズ・パフォーマンスグループ「Girls²」の原田都愛さん、スタイリストの武田亜利紗さん、MCやラジオDJとして活躍する上野智子さんの3名です。ファッションと制服をテーマに、各々の体験や見解を惜しみなく語ってくれました。

原田さんは、高校生活における制服の楽しさや、校則が厳しかった時代の苦労を振り返りました。「2年生になってから、長いスカートも可愛いって気づいたんです」との発言は、参加者の共感を呼び起こしました。また、武田さんからは、「今のトレンドが再評価されている」と、平成レトロやY2Kの流行について語り、参加者の興味を引きました。

アイデアコンテスト



後半は、参加者によるアイデアコンテストが行われました。参加者は10代から20代が中心で、5つのグループに分かれ、それぞれが「オフの日にも使える制服アイテム」のアイデアを考案。制服衣類や小物、バッグなど多様なカテゴリーを題材に、メンバー同士のディスカッションを楽しみました。

初対面にも関わらず「制服好き」「ファッション好き」という共通点を持つ彼らは、和やかな雰囲気の中、熱心にアイデアを交わしました。中には事前にデザイン画を持参した参加者も見受けられ、それぞれの情熱が感じられました。

受賞グループの発表



アイデアコンテストの結果、見事に「カンコー学生服賞」を受賞したのはEグループでした。その特徴的なアイデアは、均一ではなくランダムな幅の襞が特徴のスカート、タイトスカートとプリーツを組み合わせた新スタイル、さらにはリボンのカスタマイズ案でした。審査員からは「現実的でありながらも新しい視点を持ったアイデア」と称賛されました。

また「エル・ガール賞」を受賞したグループからは、リバーシブルのスカートや自分で結べるリボンなど、斬新なアイデアが次々と提案されました。これにより、制服が個性を表現する場であることを再確認できる機会になったと言えます。

制服の未来に向けて



菅公学生服の企画推進部の大原さんは、「近年の多様性や個性の重要性により、制服も大きく変化しなければならない」と語りました。このイベントを通じて、若い世代の感性とアイデアに触れられたことが非常に貴重な経験であり、今後の制服の可能性を感じるとともに、参加者たちの思いが商品化へと進むことを楽しみにするとのことです。

登壇者プロフィール


  • - 原田 都愛: Girls²メンバーとして活躍しながら、ファッションイベントやモデル、アーティストとしての活動を展開。
  • - 武田 亜利紗: 洗練されたスタイリングで人気を誇るスタイリスト。多くの媒体で活躍中。
  • - 上野 智子: MC、ラジオDJとして多彩な活動を行い、企画やPR業にも携わる。

このように、ファッションの力で制服の未来を考える取り組みが進んでいる中、私たちもその動向に注目し、制服の新しい魅力を楽しんでいきましょう。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

画像9

画像10

画像11

関連リンク

サードペディア百科事典: カンコー学生服 エル・ガール ELLE ECOLE

トピックス(イベント)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。