岡山スタートアップ
2025-08-22 11:11:18

岡山スタートアップスクラム:地域企業とスタートアップの架け橋を築くシンポジウム開催

岡山スタートアップスクラムが開催されます



岡山市は、令和7年9月9日(火)に「岡山スタートアップスクラム」を開催します。このシンポジウムは、スタートアップと地域企業との協業を促進し、参加者同士が交流することで地域経済を活性化することを目指しています。開催場所は、岡山コンベンションセンター3階のコンベンションホールで、時間は午前10時から午後5時までの予定です。参加費は無料です。

イベントの詳細


当日は、多彩なプログラムが用意されています。まずオープニングでは、大森雅夫岡山市長が開会の挨拶を行い、続いて藤本あゆみ氏(一般社団法人スタートアップエコシステム協会 代表理事)が国内のスタートアップの現状と今後の期待についてお話しされます。これは参加者にとって、スタートアップに関する見識を深める良い機会となるでしょう。

基調講演とパネルディスカッションの内容


基調講演では、八木智昭氏(株式会社タイミー 取締役CFO)が「CFOはどう企業を伸ばすか」で、企業がどうしたら成長できるのか、その秘訣を語ります。また、鈴木恭輔氏(株式会社 Ryobi AlgoTech Capital 運用責任者)などが参加するパネルディスカッションでは、スタートアップ共創がもたらすイノベーションについて具体的な事例が紹介されます。

トークセッションとスタートアップピッチ


午後からは、トークセッションとスタートアップピッチが行われます。特に、堀潤氏(ジャーナリスト)や、藤田圭一郎氏(瀬戸内と株式会社)などが登壇するトークセッションは、地域の挑戦を新たに伝えるローカルジャーナリズムの可能性について興味深い話が聞けそうです。

さらに、15名のスタートアップ企業がピッチを行い、地域の新たなビジネスアイデアやサービスを発表します。これにより、参加者はリアルなスタートアップの動向を直に体験することができます。

参加対象と申込方法


このイベントは、地域企業や金融機関、スタートアップ、大学、自治体等、様々な関係者が対象となっています。参加希望者は、公式ウェブサイトから事前申し込みを行うことができます。

岡山スタートアップスクラム公式サイト

Creww株式会社について


主催は岡山市と一般財団法人自治総合センターで、運営はCreww株式会社が担当しています。Crewwは「大挑戦時代をつくる。」をビジョンに掲げ、オープンイノベーションを通じて様々な企業や個人の挑戦をサポートしています。2012年の設立以来、500回以上の企業・自治体とスタートアップによる協業実績を誇り、日本国内だけでなくアジア全体のスタートアップエコシステムの進展にも寄与しています。公式サイトでは、さらに詳細な情報を確認できます。

Creww公式サイト

この岡山スタートアップスクラムは、地域社会にとって新たなビジネスの可能性を広げる重要な機会です。興味のある方はぜひ、参加を検討してみてください!


画像1

画像2

関連リンク

サードペディア百科事典: 岡山市 スタートアップ Creww

トピックス(イベント)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。