岡山大学のオープンイノベーションチャレンジへの参加者募集
国立大学法人岡山大学(岡山市北区、学長:那須保友)は、2025年10月期より始まる「岡山大学オープンイノベーションチャレンジ」(略称:岡大OIチャレンジ)の共創活動パートナーを募集します。このプロジェクトは、企業や自治体と大学の研究者が一緒に新たなプロジェクトを創出することを目的としています。SDGsやDX推進、カーボンニュートラル、新規事業の創出を目指している企業にとって、非常に魅力的な機会です。
岡大OIチャレンジの背景
岡山大学は、「地域と地球の未来を共創し、世界の革新に寄与する研究大学」を目指しており、そのための長期ビジョンを掲げています。大学では、オープンイノベーション機構を設置し、企業との連携を強化し続けており、これまでに数々のプロジェクトを実施してきました。特に近年は、アジャイルな研究マネジメントを取り入れた新たな組織を立ち上げ、地域に根ざした研究活動を展開しています。
共に創る新たな価値
「岡山大学オープンイノベーションチャレンジ」は、企業側が抱える新たなニーズと大学の研究シーズを結びつけるためのプラットフォームです。企業は自社のリソースに加え、大学の豊富な知識と研究成果を活用することで、既存事業の拡大だけでなく、新規事業の創出を行うことが可能です。このプログラムでは、企業と大学の担当者がタッグを組み、共通のビジョンを形成し、実行に移していきます。
参加企業が得られるメリット
1.
多様なリソースの活用: 大学の専門知識と技術を活用し、独自のリソースでは得られない新たな知見を獲得できます。
2.
スムーズなマッチング: 企業のニーズを的確に大学の研究者に伝えることができ、効果的なプロジェクト形成が可能です。
3.
社員教育の場の提供: SDGsやカーボンニュートラルに関する教育を受ける機会があり、社員のキャリア育成にも役立ちます。
企業参加の要件
興味のある企業は、2025年10月4日から募集が始まり、共創活動パートナーとして参加することで新しいビジョンを共に探求することができます。これまでの企業活動とは異なり、学術的な根拠に基づいた新しい価値創造への挑戦が待っています。
お問い合わせ・応募方法
参加に興味のある方や詳細を知りたい方は、岡山大学の公式サイトを訪れるか、直接お問い合わせください。また、関東圏の企業や自治体の方々も、東京オフィスを通じて連絡を受け付けています。
このチャレンジによって新たな発見やビジネスチャンスが広がり、地域社会に貢献できる可能性があります。ぜひこの機会に岡山大学と共に新しい未来を描いてみませんか?