つやまロボコン2025
2025-11-14 11:55:23

第30回記念大会つやまロボットコンテストのご案内と併催イベント

第30回記念大会つやまロボットコンテストのご案内



2025年12月14日(日)に、岡山県津山市の津山総合体育館で「第30回記念大会つやまロボットコンテスト」が開催されます。今年のテーマは「玉入れ」で、小中学生と高校一般の部門に分かれて競われます。 この大会は、理工系分野の魅力を若者に伝えることを目的としており、1996年から継続して開催されています。

競技概要



今回のロボコンでは、小中学生の部が24チーム、高校一般の部が30チームの参加が予定されており、過去最多のチームが集まります。競技内容は、ロボットが玉をかごに入れる速さと数を競い、各チームは自ら製作したロボットを使います。特に、ロボットの軽量化が重要であり、各ロボットの重量が競技前に調整され、最も軽いロボットが有利になる特別ルールもあります。これにより、技術的な工夫と戦略が求められます。

併催イベントの魅力



30回の記念大会ということで、今年はさまざまな併催イベントも行われます。中でも注目は、実物大パトレイバーのデッキアップです!映画「THE NEXT GENERATIONパトレイバー」に登場した約10メートルのイングラムが岡山に初上陸します。また、高校生たちによる製菓販売も行われ、地域の食材を使った美味しいスイーツが揃います。さらにキッチンカーやワークショップ、雑貨販売なども出店し、「クリスマスマルシェ」として会場を盛り上げていく予定です。

自衛隊・警察車両の展示



併催イベントとして、自衛隊と警察の車両展示も予定されています。自衛隊の「93式近距離地対空誘導弾」が展示され、制服の試着体験もできる貴重な機会です。ロボットたちの競技とは別に、実物大パトレイバーや自衛隊・警察の車両が並ぶことで、特別な写真を撮るチャンスが増えます。

若者の挑戦が生まれる場所



つやまロボットコンテストは、単に競技を楽しむ場ではなく、地域の若者や子供たちがものづくりに挑戦する重要な場となっています。新しいテーマ設定や競技内容は、毎年参加者に新たな課題を投げかけ、試行錯誤を重ねることで、ものづくりの楽しさを体感させています。津山市や協賛の団体の支援のもと、このロボコンが地域社会の活性化につながっているのです。

終わりに



「第30回記念大会つやまロボットコンテスト」は、ロボットの戦いと併催イベントが楽しめる一日となります。入場は無料で、家族や友人と共に訪れて、熱気に包まれる一日を楽しんでください。ぜひ、会場でお会いしましょう!


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

関連リンク

サードペディア百科事典: ロボット つやまロボコン 併催イベント

トピックス(イベント)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。