医療業界の変革を担うカワニシの帳票DX
岡山に本社を構える医療器材専門商社、株式会社カワニシが、オプロ社の提供する帳票出力DXサービス「帳票DX」を導入しました。この取り組みは、業務効率の向上に革新をもたらすだけでなく、医療業界特有の課題に立ち向かうものです。カワニシは、100年以上の歴史を有し、約700名の従業員が地域医療に貢献してきました。この新しいサービスの導入によって、業務の多様化と効率化を全面的に進めています。
複雑な帳票運用の現状
カワニシでは、医療機関や取引先によって異なる帳票フォーマットを手作業で制作する必要がありました。営業担当者は、Excelなどの資料から必要な情報を手動でコピー&ペーストし、納品書、受領書、見積書などを作成していましたが、このプロセスは時間がかかり、ミスが多く発生しやすいものでした。特に、体制が複雑で多くの独自ルールに則る必要があるため、業務効率に深刻な影響を与えていました。
DX推進の決意
社長直轄のプロジェクトとしてDX推進を進めるカワニシは、現場のニーズを踏まえて、kintoneを中心に業務改善を図っています。その過程で、帳票の自動生成を可能にする「帳票DX」の導入を決定しました。特に、アカウント数に制限のない料金プランは、700名を超える組織にとって非常に便利な選択肢となりました。
導入による効果
この新しいサービスの導入により、手作業で対応していた帳票作成が飛躍的に効率化されました。これまで最大30件の帳票を手動で作成していたところを、帳票DXを利用することでワンクリックで一括出力が可能になり、業務工数が大幅に削減されています。さらに、kintoneで一元化されたデータから帳票を自動生成することで、従来の転記ミスが無くなり、正確性が向上しました。
内部統制の強化
帳票DXの導入は、内部統制にも良い影響を与えています。契約社員の労働契約書についても、同サービスの管理を進め、GMOサインとの連携により電子署名のプロセスを整備しています。これにより、業務全体の効率化と可視化が一層進む見込みです。
帳票DXとは?
「帳票DX」は、ビジネスにおける帳票業務をデジタル化し、SFAやCRMなどの業務支援ツールとの連携をし、自由なデザインで帳票を出力できるサービスです。直感的なデザインツールは業務の内製化を助けるだけでなく、電子契約サービスやクラウドストレージ、AI-OCRとの統合も進めています。また、電子帳簿保存法やインボイス制度などの法改正にも対応可能で、今後のビジネスシーンにおいて欠かせない存在となるでしょう。
まとめ
カワニシの「帳票DX」導入は、医療業界において業務効率を劇的に改善する先進的な取り組みです。省力化を図るだけでなく、ヒューマンエラーを減少させ、効率的で正確な業務を実現します。地域医療のサポートを続けるカワニシが今後どのように進化していくのか、引き続き注目が集まります。