医療機関内売店が無人化!新たな小売モデルの本格始動

医療機関内売店の無人化が実現!



株式会社Nebraskaが提供する無人営業化ソリューション「デジテールストア」が、このたび東京都目黒区の東京医療センター内書店と群馬県高崎市の真木病院内コンビニに導入されることとなりました。これにより、医療機関内でも無人での購入が可能になり、特に夜間や早朝の利用者のニーズに対応することが期待されています。

「デジテールストア」とは?


「デジテールストア」は、既存の小売店に対して短期間・低コストで無人営業を実現するシステムです。導入にあたっては、LINEを活用した入店認証とセルフ決済機能を搭載。これにより、全くの無人営業はもちろん、有人と無人を柔軟に切り替えられるハイブリッド運用も可能になっています。

このシステムは、医療施設の売店運営において新たなモデルとして注目されています。特に、患者や医療従事者など、幅広い利用者がいる医療機関内では、夜間・早朝の時間帯でも利用できる体制の整備が大きな利点です。

導入の背景


通常、医療機関内の売店は、営業時間や人手の制約から、深夜や早朝の利用者ニーズに応えることが難しいという課題があります。さらに、最近では感染症対策や非接触での購入ニーズが高まっているため、「安全性」と「利便性」の両立が求められています。「デジテールストア」によって、非対面での購入が可能となり、感染症リスクを軽減しながらも、利用者への利便性を向上させることができます。

導入店舗の概要


  • - ブックセンター東京医療センター店 (東京都目黒区)
営業時間:有人 9:30~17:00/無人 17:00~翌9:30
  • - ヤマザキYショップ真木病院店 (群馬県高崎市)
営業時間:有人(平日)9:00~15:30/(土日祝)10:30~15:30
無人(平日)15:30~翌9:00/(土日祝)15:30~翌10:30

様々な特長


この導入によって、特に2つの店舗が異なる業態であるにもかかわらず、同時に無人運営が行われることになりました。これにより、幅広いニーズに応えるためのハイブリッド営業が実現され、深夜や早朝における購買体験の拡張が期待されます。少人数でも持続可能な店舗運営が実現できるため、人手不足の解消にもつながるでしょう。

今後の展望


Nebraskaは今後、医療機関内の無人化を本格的に推進するとともに、学校や官公庁などの施設への導入も視野に入れています。さらなる安心・安全な購買インフラの整備に努めることで、利用者がいつでも使いやすい環境を提供していく方針です。

会社概要


株式会社文教


所在地:東京都千代田区神田神保町3丁目10-4 NABOCUL TOWER7階
代表者:代表取締役社長 出森慎一
URL

株式会社Nebraska


所在地:東京都千代田区富士見1丁目3-11富士見デュープレックスB’s 4F
代表者:代表取締役(共同)藤本豊・横山卓哉
URL
お問い合わせ:[email protected]

関連リンク

サードペディア百科事典: 無人売店 医療機関 デジテールストア

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。