岡山大学セミナー開催
2025-11-16 20:43:19

岡山大学がオンラインでO-NECUSプログラム2026オータムセミナーを実施しました

岡山大学が開催したO-NECUSプログラム2026オータムセミナー



国立大学法人岡山大学の大学院医歯薬学総合研究科は、2025年11月7日にオンラインで「O-NECUSプログラム2026オータムセミナー」を実施しました。このセミナーは優れた学生を集め、研究交流を促進することを目的としています。今年も、中国の哈爾濱医科大学、吉林大学、中国医科大学、大連医科大学と協力し、36名の学生と12名の関係者が参加しました。

このプログラムは、中国東北部の協定校からの短期留学生を受け入れる取り組みであり、その卒業生の多くは岡山大学の博士課程に進学しています。セミナーでは、プログラムを修了し、現在岡山大学で研究を行っている先輩たちがアクティブに情報を共有しました。

イベントのハイライト



セミナーは吉林大学出身の助手ワン・デンリ氏によって進行され、まずプログラムに関するプロモーションビデオが放映されました。続いて、学術研究院医歯薬学域の大橋俊孝教授がプログラムの概要について詳しく説明しました。

さらに、参加者たちは以下の研究分野について紹介を受けました。
1. 生化学分野 - 博士課程1年の留学生によるプレゼンテーション
2. 病原ウイルス学分野 - 博士課程4年の留学生による発表
3. 口腔病理学分野 - 河合穂高研究准教授の紹介
4. 口腔形態学分野 - 助教と博士課程4年の留学生による解説

また、各分野の紹介の中では、O-NECUSプログラム体験を基にした研究室生活や、岡山での生活、そしてキャリアパスについてもお話しされました。Q&Aセッションでは、留学生からの語学能力や奨学金、正規課程への進学に関する質問が活発に交流されました。

このように、O-NECUSプログラムは国際的な研究交流を推進し、岡山大学の教育の質を向上させる努力の一環とも言えます。参加した学生たちは、プログラムの意義を深く理解し、今後の学びへの意欲を高めたことでしょう。

今後の期待



岡山大学は今後も地域に根差した特色ある研究大学としての取り組みを強化し、学生たちが貴重な学びの場を享受できるよう努めていく方針です。O-NECUSプログラムはその象徴的な成功例として、岡山大学が未来の研究者を育成していくための重要なステップです。

お問い合わせ



詳しい情報や今後のセミナーについては、岡山大学の公式ウェブサイトをご覧ください。また、O-NECUSプログラムに関する追加情報も随時更新されていますので、ぜひチェックしてみてください。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

画像9

画像10

画像11

関連リンク

サードペディア百科事典: 岡山大学 医歯薬学 O-NECUSプログラム

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。