金属加工業界での新たな挑戦
株式会社クレスコ(岡山市東区、代表取締役社長:川井雄之介)は、創業150年を迎える金属加工の老舗企業です。明治5年に設立されて以来、長年にわたって金属加工の技術を追求し続けてきました。現在、当社では女性の雇用比率が40%を超え、業界の平均を上回る数値を実現しています。この背景には、女性が働きやすい職場環境を整えるための積極的な改革があるといいます。
変わりゆく職場環境実現への取り組み
従業員の多様性を尊重し、より良い職場環境を提供するため、株式会社クレスコは数多くの改革を進めてきました。以下に主な取り組みをご紹介します。
1. 全館冷暖房完備
工場内の快適さを確保するため、第1から第4工場まで全館に冷暖房を導入しました。さらに、太陽光パネルを設置し、年間電力の約70%を自給自足しています。
2. 自動化の推進
重たいものの運搬や危険な作業は機械に任せ、リスクを減少させています。最新の設備投資により、女性も大型機械を操作できるようになり、作業効率が向上しました。
3. ユニフォーム刷新
重く作業しにくいユニフォームの改善が求められ、新しい軽量で乾きやすいデザインのユニフォームが導入されました。見た目もシンプルで、社外での活動にも適しています。
4. 健康経営の体現
水素水整水器を設置し、従業員が健康に気を使える環境を提供しています。電解水素水の他に酸性水や浄水も取り入れることで、従業員からは好評を得ています。
5. 有給取得の柔軟性
従来の有給制度を改め、1時間単位での取得を可能にしました。これにより、お子様の送迎や通院など、ライフスタイルに合わせたフレキシブルな働き方が実現されました。
6. 足元からの健康サポート
地元企業と協力し、個々の足型に合わせたインソールを提供。これによって、腰痛や疲労感が改善されるとの声が寄せられています。
働きやすい職場の重要性
これらの取り組みにより、社員一人ひとりは自分の生活と健康を意識し、職場に誇りを持つことができるようになりました。「会社が自分たちを大切にしている」と感じる声も多く聞かれます。
今後のビジョン
クレスコは「従業員が誇りを持って働ける環境」を目指し続け、「脱6K職場」という新たなビジョンを掲げています。無くすべき「きつい」「汚い」「危険」を解消し、UPDATEすべき「気合」「根性」「勘」を見直すことで、持続可能な職場を構築していきます。
「Monoづくりの価値をUPDATEする」という使命を持ち、株式会社クレスコは社員、顧客、地域社会全体の誇りを創出する未来を目指しています。万全を期した職場環境の実現が、企業のさらなる成長に繋がることを確信しています。
会社情報
株式会社クレスコ
広報担当:吉武・丸尾
電話:086-279-1214
メール:
[email protected]
URL:
株式会社クレスコ