香川のご当地ATM
2025-08-04 15:01:33

香川県のファミリーマートにてご当地言葉音声サービスがスタート!

香川県のファミリーマートに設置のイーネットATMで地域の挨拶が新登場!



香川県にお住まいの皆さん、または香川を訪れる予定の方に朗報です。株式会社イーネットと株式会社百十四銀行が連携し、8月4日より香川県内のファミリーマートに設置されているイーネットATMにて、地域の言葉で挨拶をする音声サービスが開始されました。このユニークな取り組みは、地元の人々に親しみやすさを提供し、訪れた人々にもあたたかいおもてなしの気持ちを伝えることを目的としています。

このサービスでは、ATMでのカード挿入時に「いらっしゃいませ」と、取引の終了時に「ありがとうございました、またお越しください」という音声が流れ、香川の方言でのお出迎えを楽しむことができます。

地域の言葉が使われるエリアとその特徴



今回の音声サービスでは、香川県の各地域ごとに、地元の言葉で挨拶のフレーズが設定されています。挨拶のバリエーションは以下の通りです。

  • - 東讃エリア(さぬき市、東かがわ市)
「いらっしゃい、よーおいで」
取引終了後は「ありがとなー、またきていた」

  • - 高松エリア(高松市、木田郡)
「おいでませ、よーきたの」
取引終了後は「ありがとなー、またきーまいね」

  • - 中讃・西讃エリア(坂出市、丸亀市など)
「おいでまーせ、よーきたな」
取引終了後は「ありがとなー、またきてな」

このように地域ごとの個性が反映された挨拶が、地域の人々の親しみを感じさせてくれるでしょう。

イーネットATMの設置台数と展開状況



香川県内のイーネットATMの設置台数は99台で、以下のようにエリア別に配分されています:
  • - 東讃エリア:4台
  • - 高松エリア:50台
  • - 中讃・西讃エリア:45台

イーネットは、地域に根ざした身近なATMを目指し、2012年に初めて沖縄県でご当地言葉対応ATMを設置したのを皮切りに、現在では22府県に広がっています。

他の地域の取り組みや情報



この地域密着型のATMサービスは、沖縄や宮崎、高知、岡山など他の計21府県においても実施されており、今後の展開にも注目が集まります。イーネットのホームページでは、各地のご当地音声音声を確認することができるので、興味のある方はぜひチェックしてみてください。

デジタルサイネージで地域名産も紹介



さらに、イーネットATMの上部にはデジタルサイネージが設置されており、地域の名産や観光地の写真と共にご当地言葉の紹介も行っています。このサイネージは、15秒間の動画が約5分おきに流れており、訪れる人々に香川の魅力を伝える役割も果たしています。

株式会社イーネットは、都市銀行や地方銀行、さらにはコンビニや警備会社が共同で運営する企業で、全国のコンビニやスーパーなどにATMを展開しているため、イーネットATMを利用することは非常に身近な存在です。新たな音声サービスにより地域の温かみを感じながら、利用者が利用できる環境を整えているというわけです。

地域の言葉や文化を通じて、さらに心温まる体験を届けるイーネットの新しい試みに、ぜひ注目していきたいと思います。


画像1

画像2

関連リンク

サードペディア百科事典: 香川県 イーネット AES

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。