華やかなるケーキの祭典!第18回スイーツ甲子園決勝が迫る
この秋、全国の高校生たちが息を飲むようなスイーツの技を競い合う「第18回スイーツ甲子園 高校生パティシエNo.1決定戦」が9月15日(月)に東京都内で開催されます。この大会は、次世代のパティシエを育成するために産経新聞社が主催、貝印の特別協賛により実現しました。
今年のテーマ:ウェディングケーキ
今年のスイーツ甲子園では「ウェディングケーキ」がテーマに設定され、パティシエたちは自由な発想で結婚式を彩る美しいケーキを制作します。制作条件や使用素材の指定は一切なく、参加者は自身の創造力を最大限に活かせるチャンスです。全国から集まった高校生たちが、どのような夢のケーキを作り上げるのか、今から期待が高まります。
予選を勝ち抜いた精鋭たち
今回の決勝進出チームは、まず書類選考を経て、東西ブロックそれぞれから選ばれました。各ブロックから選ばれた3チーム、計6チームが華やかな舞台で優勝争いを繰り広げることになります。出場校は以下の通りです。
東日本ブロック
- - 「mon rêve」城南高等専修学校(岐阜)
- - 「plaisir」野田鎌田学園高等専修学校(千葉)
- - 「CHAINON」野田鎌田学園高等専修学校(千葉)
西日本ブロック
- - 「arc-en-ciel」飯塚高等学校(福岡)
- - 「Éclat fière」育成調理師専門学校高等課程(兵庫)
- - 「astrantia」神村学園高等部(鹿児島)
賞品も魅力的!
優勝したチームには、文部科学大臣賞として「タヒチ研修旅行」が贈呈されます。また、各協賛社からも特別な賞「貝印賞」「ペコちゃん賞」「タリーズ賞」「パストリーゼ賞」が用意されており、これらの賞を受賞したチームはさまざまな特典を得ることができます。特に協賛社とのコラボによる賞品開発の権利や、プロのパティシエが参加するイベントへの招待券など、将来のキャリアに繋がる貴重な機会でもあります。
審査員には豪華な顔ぶれ
大会では、業界の著名パティシエたちが審査に参加します。特別審査員として鎧塚俊彦シェフと永井紀之シェフが登場し、さらに地域予選での審査を担当した8名のシェフも揃います。これだけの豪華なメンバーが揃う中で、若きパティシエたちが持てる力を発揮する姿は必見です。
ライブ配信で臨場感を体験
大会の模様はYouTubeでもライブ配信されます。公式アカウント(
スイーツ甲子園事務局)から視聴でき、全国のスイーツファンがその瞬間をリアルタイムで楽しむことが可能です。予選のハイライト動画も8月下旬にアップ予定とあって、興味を持つ方々には見逃せないコンテンツとなるでしょう。
まとめ
第18回スイーツ甲子園は、高校生たちの夢が詰まった素晴らしいイベントです。ウェディングケーキというテーマのもと、若者たちがどのような情熱と技術を表現するのか、9月15日の大会に向け、引き続き注目が集まっています。ぜひ、多くの方々が参加し、若き才能を応援しましょう!