岡山大学で特別講演
2025-11-09 20:59:21

岡山大学ホームカミングデイでグンゼの廣地顧問の特別講演が開催されました

岡山大学で特別講演が開催されました



2025年11月1日、岡山大学の津島キャンパスに位置する共創イノベーションラボ「KIBINOVE」で、特別企画として開催された「岡山大学ホームカミングデイ2025」が注目を集めました。このイベントでは、岡山大学を卒業したグンゼ株式会社の廣地厚顧問が特別講演を実施しました。参加者には卒業生や在学生、教職員が集まり、約30名が一堂に会しました。

講演の雰囲気と内容



講演は、産学官連携本部の今井明本部長によるトークショー形式で進行しました。廣地顧問は、昭和58年度に岡山大学法文学部を卒業し、当時の学生生活について語り始めました。ラグビー部に所属していたことや、下宿生活、そしてアルバイトに関する思い出をシェアする中で、会場には和やかな雰囲気が広がりました。

続けて、廣地顧問はグンゼ株式会社について詳しく説明しました。彼は、グンゼの創業から現在に至るまでの歴史や、その事業展開についてわかりやすく解説しました。特に、肌着の製造で培った技術を活かし、メディカルや高機能素材など新しい分野への挑戦を続けていることが強調されました。彼が強調したのは、時代の変化に柔軟に対応し続ける企業姿勢です。

経営とコミュニケーションの重要性



さらに、経営者としての視点を交え、コミュニケーションの重要性についても深く考察しました。「経営において最も大切にしてきたのは、人と人との信頼と対話である」と述べ、AIが進化する現代においても、フェイストゥフェイスのコミュニケーションが持つ価値を再認識させました。特に学生に対しては、「多様な人々と交流し、コミュニケーションスキルを磨くことが大切である」と励ましの言葉を送りました。

質疑応答の盛況



講演の後には質疑応答の時間も用意され、参加者から多くの質問が寄せられました。廣地顧問は一つひとつ丁寧に応じ、参加者との対話を大切にしました。同席していた那須保友学長も、グンゼの創業精神が岡山大学の理念と共通することを指摘し、今後の連携への期待を語りました。

イベントの後活動



さらにこの日、参加者にはKIBINOVEの見学ツアーも行われ、学生プロジェクトや産学官連携の取り組みが紹介されました。このような体験を通じて、岡山大学は卒業生とのネットワークを活かし、学生の挑戦的な学びを支援する環境の整備に努めています。

未来に向けて



岡山大学は今後も地域に根ざした特色ある研究大学として、教育と研究を通じた社会貢献に取り組んでいく所存です。引き続き、地域と共に成長し続ける姿をお見逃しなく。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

画像9

画像10

関連リンク

サードペディア百科事典: 岡山大学 グンゼ株式会社 廣地厚

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。