岡山大学実験教室
2025-08-29 00:27:43

岡山大学が主催する工作実験教室が子どもたちの興味を引き出すイベントを開催

岡山大学が「小学生のための工作実験教室」を開催



2025年7月31日、岡山大学の総合技術部が岡山市の男女共同参画社会推進センター「さんかく岡山」と協力して、「小学生のための工作実験教室」を実施しました。このイベントは、子どもたちの科学への好奇心をかき立てると同時に、親子で楽しめる体験を提供することを目的としています。

実験教室の概要


この実験教室は、「コドモさんかくゼミ」の一環として実施され、小学生高学年の17名とその家族が参加しました。中身は「ペットボトル万華鏡の制作」、「クロマトアートでしおり作り」、「入浴剤作り」の三つのテーマで行われました。参加者は、グループに分かれ、順番に各テーマに挑戦しました。

設計や製作の工程を学びながら、子どもたちは友達と協力し合い、時には悩んで考えこみながらも、楽しく活動に貢献していました。特に「ペットボトル万華鏡」というテーマでは、光の反射を利用した美しい模様を作り上げ、子どもたちの表情が明るく輝いていました。

親子で楽しむ科学遊び


参加した親たちも、子どもたちが夢中になっている姿を見て、嬉しさと新たな発見に満ちた時間を過ごしました。子どもたちの作品を誇らしげに見せ合う姿が印象的で、参加者同士の会話も弾んでいました。このイベントを通じて、親子での貴重な体験を共有できる機会が提供されました。

終了後のアンケートでは、子どもたちから「次回はこんな実験がやりたい」といった新たなアイデアや興味の声が多数寄せられ、次回の活動に向けた貴重な意見が集まりました。

岡山大学の教育理念


本イベントを企画した岡山大学の総合技術部では、地域貢献や科学啓発活動を積極的に展開しており、次世代を担う子どもたちに科学を身近に感じてもらうことが最も重要だと考えています。プログラムに参加した子どもたちが将来、科学や技術に興味を持ち続けてくれることが、教育の大きな成果の一つです。

技術副総監の佐藤法仁氏は「今回の実験教室は、子どもたちの


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

画像9

画像10

画像11

関連リンク

サードペディア百科事典: 岡山大学 さんかく岡山 工作実験教室

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。