エターナルホスピタリティとENEOSの新しい取り組み
2023年、エターナルホスピタリティグループとENEOSは、新たな連携協定書を締結しました。この協定の中心となるのは、廃食油の持続可能な航空燃料(SAF)への再利用です。これは、両社が共通の目標となる航空業界の脱炭素化を実現するための重要なステップです。
取り組みの内容
この協定により、エターナルホスピタリティジャパンが運営する焼鳥チェーン「鳥貴族」で発生する廃食油が、SAFの原料として活用されることになります。具体的には、341店舗から回収した廃食油をENEOSが運営する和歌山県のバイオ燃料製造プラントにて有効利用します。このプランは、持続可能な社会の実現に向けた実績を積むことを視野に入れています。
「鳥貴族」の理念と可能性
「鳥貴族」は1985年に誕生し、全国展開を進めています。焼鳥が均一価格390円(税込)で楽しめるチェーンとして人気を集め、現在661店舗を展開中です。国産鶏肉を使用し、食材の国産比率を高める取り組みも行っています。これにより、地域経済の活性化にも貢献しています。
企業のサステナビリティへの取り組み
エターナルホスピタリティグループは、企業理念として「焼鳥屋で世の中を明るくしていきたい」というビジョンを掲げています。この理念のもと、廃食油の再利用を通じて地球環境への影響を最小限に留める努力を続けています。サステナブルなビジネスモデル確立に挑み、次世代へ向けた持続可能な社会を目指しています。
ENEOSの役割と展望
ENEOSもまた、持続可能なエネルギーの供給に向けた革新を追求しています。航空燃料の分野における再生可能な資源の活用は、そのビジョンにおいて重要な位置を占めています。廃食油を利用したバイオ燃料開発は、エネルギー業界全体への良い影響をもたらし、環境保護に寄与するものです。
これからの展望
エターナルホスピタリティグループとENEOSの連携は、ただの廃食油の処理を超え、地域に貢献する重要な活動となるでしょう。この取り組みが他の企業への波及効果をもたらし、持続可能な社会の実現に向けた大きなステップとなることが期待されます。両社の協力により、環境に優しい航空燃料の生産が現実となり、人々の未来に光をもたらすことでしょう。
今後も「鳥貴族」は、持続可能なサービス提供を目指し、地域社会との共栄を図る努力を惜しまない姿勢を貫いていきます。私たちも、彼らの積極的な取り組みに注目していきたいと思います。