人間将棋の魅力を体験!姫路城で展開される特別イベント
日本の伝統文化を代表する「人間将棋」が、ひと味違った体験ができるイベントとして、岡山エリアからもアクセス抜群の姫路市で開催されます。このイベントは、令和7年11月1日(土)・2日(日)の2日間にわたって行われ、将棋ファンはもちろん、家族連れや観光客にも楽しんでもらえる内容が盛りだくさんです。
人間将棋とは?
「人間将棋」は、日本の江戸時代の歴史にルーツがある日本の伝統行事です。駒役としての参加者も大勢募り、実際に戦国時代の衣装を身にまとって戦います。このイベントは、昭和31年に山形県天童市で始まり、今では全国各地で行われています。姫路では、黒田官兵衛の哲学を取り入れつつ、日本の将棋文化と姫路城の魅力を広めることを目的として、毎年開催されています。
イベントの基本情報
- - 開催日時:令和7年11月1日(土)・2日(日)各日午前10時~午後4時
- - 開催場所:姫路城三の丸広場(雨天時はアクリエひめじ展示場B・C)
- - 参加費:無料
このイベントでは、人間将棋を中心に様々な将棋エンターテイメントが展開され、プロ棋士との対局やトークショー、子ども向け将棋教室など、多彩な企画が用意されています。特に、プロ棋士による直接指導が魅力的で、予約が必要な企画も多いため、参加を希望する方は早期の申し込みが求められます。
特別ゲストと対局情報
11月1日(土)にはお笑いコンビ「空気階段」の鈴木もぐら氏がゲストとして参加。プロ棋士との対局もあり、先手・後手それぞれに豪華な顔ぶれが揃います。
- - 11月1日:武富 礼衣 女流二段 vs 北村 桂香 女流二段
- - 11月2日:佐藤 天彦 九段 vs 山崎 隆之 九段
また、変則ルールの「影武者将棋」もあり、これまでの将棋とは異なる楽しみ方ができます。
家族で楽しめるプログラム
家族連れにも嬉しいのが、子ども向けの将棋教室や自由対局、詰将棋クイズなど、気軽に参加できるプログラムです。特に「What’s SHOGI」では外国人向けに簡単な将棋教室を設け、日本文化の理解を深める機会にもなっています。雨天時には中止の可能性がありますので、注意が必要です。
駒役参加者を募集中
今回のイベントで特に注目すべきは、駒役としての参加者を募集している点です。衣装を身にまとって将棋の駒として演じるこの経験は、普段の生活では味わえない貴重な体験となることでしょう。中学生から大学生を対象に、抽選で選ばれるため、早めの申し込みが推奨されます。
まとめ
この「人間将棋姫路の陣」は、姫路城の壮大な背景の中で行われる年に一度のイベントであり、将棋の魅力を全身で体験できる貴重な機会です。親子で楽しめる企画が盛りだくさんのため、ぜひこの機会に訪れてみてはいかがでしょうか。参加申し込みや詳細情報については、特設サイトをチェックしてください。皆様のご来場をお待ちしております!