新たなテーブルウェアとしての笠間焼
株式会社大創産業が展開する「Standard Products」は、地域の優れた工芸品として知られる笠間焼の茶碗と小皿を2025年9月下旬から新たに発売します。笠間焼は、茨城県笠間市で生産される陶器で、江戸時代中期から続く伝統的な製法とデザインが魅力です。
笠間焼の特徴
笠間焼は、鉄分の含まれた粘り気のある土を使って作られ、独特な温かみと丈夫さが特長です。釉薬の色合いや質感にもこだわりがあり、使うたびにその魅力を感じることができます。今回発売される茶碗と小皿は、5色の釉薬を活かし、全10種のバリエーションが揃っています。
手作りへのこだわり
このコラボレーションは、地元の窯元「向山窯」との共同製作により実現しました。それぞれの製品は、土の整備から成形、乾燥、施釉、本焼きまで全て手作業で丁寧に仕上げられています。特に、若手の陶芸家が実践的な経験を積むことができる大規模なプロジェクトと位置づけており、伝統技術の継承と地域の活性化を意識しています。
商品詳細
価格:各1,000円(税込1,100円)
種類:白、黒、伊羅保、黒マット白萩、白萩緑(全5種)
サイズ:直径約12cm
価格:各500円(税込550円)
種類:白、黒、伊羅保、黒マット白萩、白萩緑(全5種)
サイズ:直径約10cm
地域とのつながりを深める取り組み
大創産業は、地域産業とのコラボレーションを重視し、持続可能な社会の実現を目指しています。今回の笠間焼シリーズの発売は、地域の活性化だけでなく、若手職人の育成にも寄与する意義深い取り組みです。伝統工芸を支えるために、もっと多くの人に笠間焼の魅力を知っていただきたいとの思いが込められています。
まとめ
笠間焼の茶碗と小皿は、2025年9月下旬に全国の「Standard Products」にて発売予定。手作業で作られた一点物をぜひ実際に手に取って、その温もりと魅力を感じてみてください。高品質で長く使える本製品を通じて、地域産業の魅力を再発見しましょう。興味がある方は、是非店頭で実物をご覧ください。
詳しくは、
Standard Productsの公式ウェブサイトや
Instagramをご覧ください。