通信制高校の進路支援プロジェクト「ミライステップ」が始動!
通信制高校の若者が抱える「進路未決定」という課題を解決するために、鹿島朝日高等学校(以下、鹿島朝日)と株式会社ジンジブ、さらに一般社団法人HASSYADAI socialが連携し、新たな進路支援プロジェクト「ミライステップ」を9月から開始することを発表しました。また、このプロジェクトに関する説明会が8月27日に開催される予定です。
進路支援プロジェクト「ミライステップ」とは
「ミライステップ」は、個々の若者のキャリアの状況に応じた支援を行う取り組みであり、「スキル」と「マインド」の両面から手厚いサポートを提供します。ジンジブとハッシャダイソーシャルは、それぞれの専門性を生かし、通信制高校に特有の課題を乗り越えるために協力します。このプロジェクトを通じて、高校生が自身の未来を主体的に描く力を育てることを目的としています。
背景
近年、通信制高校の生徒数は増加していますが、進路支援体制はまだ十分に整っていないのが現実です。「高卒資格の取得」にとどまらず、「手厚い進路サポート」へのニーズが高まっているにも関わらず、若者が進路を決定する際には多くの壁が存在しています。こうした現状に対処するために、鹿島朝日は学習や生活、メンタル面でのサポートを強化してきましたが、対面でのコミュニケーション不足や多様な悩みの状況が進路未決定を招いてしまうケースが多く見られました。
この「進路未決定」は卒業後の人生に深刻な影響を及ぼすことが、調査により明らかになっています。例えば、進路が決まっていない卒業生の多くが、卒業後も「何もしていない」状態が続いてしまう傾向があることが示されています。
ミライステップの具体的な支援内容
「ミライステップ」では、生徒のニーズや希望に応じて二つのコースが用意されています。
- - 就職コース(ジンジブ担当):すぐに就職活動を始めたい若者を対象に、内定獲得までのサポートを行います。履歴書の書き方、面接指導などをマンツーマンで行い、希望者には企業でのインターンシップも提供します。
- - 就職準備コース(ハッシャダイソーシャル担当):進路に対するマインドセットを育むことを目的とし、「自分が何をしたいかわからない」若者に向けたコースです。2ヶ月間続くワークショップや個別面談を通じて自己肯定感を高め、その後は就職コースまたは進学コースに進むことができます。
ミライステップに込めた思い
「ミライステップ」という名前には、通信制高校が若者の未来に対する責任を果たすという強い思いが込められています。在学中に若者が自分の希望に満ちた未来の自分と出会えるような橋渡し役になること、さらに日本の未来を担う人材を育てるためのステップにつながることを願って名付けられました。
今後の展望
今年度は卒業年度の生徒を対象にサポートプログラムを運営しますが、将来的には卒業生や早期離職者も含めた支援体制を強化していく予定です。さらに、「ミライステップ」を他の通信制高校でも展開することで、通信制高校全体の進路確定率の向上にも寄与していく方針です。
オンライン説明会のお知らせ
「ミライステップ」の詳細を知っていただくためのオンライン説明会が、8月27日(水)11:00から12:00に開催されます。参加対象者は鹿島朝日関係者だけでなく、保護者や報道機関の方々も参加可能です。
* 参加方法や詳細はこちらのリンクからご確認いただけます:
オンライン説明会参加リンク
彼らの「ミライステップ」が、通信制高校の生徒にとって未来への一歩となることを心から願っています。若者が自らの進路を主体的に選択し、自信を持って未来に踏み出すサポートを提供する新しい試みは、地域の教育支援においても大きな意義を持つものです。