吉野家が環境貢献賞を受賞
株式会社吉野家ホールディングスが、日本食糧新聞社の「第34回食品安全安心・環境貢献賞」を受賞したことが発表されました。この受賞は、同社の東京工場における独自の取り組みが評価されてのことです。特に、牛丼の重要な素材である玉ねぎの製造過程で出た端材を有効活用することが功を奏しました。
吉野家の東京工場(埼玉県加須市)では、玉ねぎの加工時に生じる規格外の端材を利用して、フードロスを大幅に削減しています。この取り組みは、スタートアップ企業であるASTRA FOOD PLAN(AFP社)との協力によって実現しました。AFP社の提供する過熱蒸煎乾燥技術を用いて、玉ねぎの端材を乾燥させ、フレーク状に加工することによって、風味と旨みを持った新たな食材として再利用しています。
2023年から始まったこのプロジェクトは、2024年の2月に「過熱蒸煎機」を工場に導入することにより、端材の回収から乾燥までの一貫した体制を構築しました。この結果、廃棄物をゼロにしつつ、CO₂排出も削減できるという二重の効果を享受しています。創出された乾燥フレークは、AFP社が買い取り、「タマネギぐるりこ」という商品名で販売されています。
さらに、吉野家とAFP社は、販路を拡大し、埼玉県内のサーキュラーエコノミープロジェクトにも参加することで、持続可能な資源循環型モデルの確立を進めています。環境への配慮が高まる中、これらの取り組みは外食産業に新たな道筋を示す重要なケーススタディとなるでしょう。
吉野家ホールディングスの経営理念は「For the People~すべては人々のために~」。日常の食事に安心と健康を提供することを重要視しています。これに基づき、栄養機能の専門家を外部から招き入れ、素材開発部門ではエビデンスに基づく健康追求にも力を入れています。食事の持つ社会的価値を再認識するなかで、現代社会の多様な課題に応えるべく、次世代に持続可能で革新的な価値を継承する努力を続けています。
今後の吉野家の取り組みや新商品に期待が高まります。多くの人々の食生活に良い影響を与えることを願い、引き続き注目していきたいところです。